ノーコメント by ゲンスブールを配信している動画配信サービス

『ノーコメント by ゲンスブール』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ノーコメント by ゲンスブール
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ノーコメント by ゲンスブール』に投稿された感想・評価

ピエール=アンリ・サルファティ脚本、監督作品


作詞作曲、歌手、映画監督、俳優など多彩な分野で活躍しカリスマ的人気を誇りながらも1991年に62歳で急逝したセルジュ・ゲンズブール

彼の生涯を追ったドキュメンタリー
ゲンズブール本人によるモノローグと貴重なアーカイブ映像をメインにロシア移民の息子に生まれたという出自から画家を目指していた青年時代そして音楽家として華々しいデビューを飾った後のスキャンダラスなプレイボーイというパブリックイメージとの葛藤など1人の男としての内面に迫る

ジェーン・バーキンをはじめブリジット・バルドー、ジュリエット・グレコ、バンブーら華やかな恋愛遍歴を彩った女性たちの秘蔵映像やコメントも収めている


娘シャルロットの幼少期の姿も☺
マツタクの永遠の憧れの1人💕
ライブの映像も短いが収録

モテ男で有名だったけど本国ではブサイクと言われていたようで本人もそう公言していたのに驚いた😅

日本ではキヨシローが、米国ではジミヘンが英国ではピストルズがフランスでは彼が国歌をレゲエにして物議を醸す🎶

元祖イケオジかな😁













最近知った話


ある会社の課長が知り合いの家に向かう為に住宅街を歩いていた
するとマンションから女性がゴミ捨てに出てきてた
よく見ると部下の派遣の○○さんだった
(へぇ~この辺に住んでいるんだ)
何気なく「あ、こんにちは」と声を掛けた
すると○○さんは怪訝な顔をして「何故、こんなへんぴな所にいるのですか。。」
「調べたんですが。。キモチワルイです。。今度見掛けたら警察呼びますよ」
と言ってゴミ出ししてダッシュでマンションに戻っていったそうな。。


あれ?(^。^;)
ポカンとし。。そして哀しくなった課長さんでした😅
tak
3.5
セルジュ・ゲンスブールは憧れの不良老人。後世に影響を与えた音楽の偉業はもちろん、関わった様々な女性の魅力を開花させたことにも憧れる。一方で、人を不快にさせることでリアクションを引き出す彼の表現は数々の物議を醸してきた。フランス国歌をレゲエにアレンジして右翼の反発を招いた件、Je t'aime... moi non plusに代表されるスキャンダラスな楽曲の数々。大胆な行動とは裏腹に、本当は人との接し方が下手でシャイな素顔を持つ男。

本作「ノーコメントbyゲンスブール」は、生い立ちから晩年までを追ったドキュメンタリー。面白いのは、セルジュ本人のインタビュー音声をナレーションとして使用して映画が構成されていることだ。発言を裏付ける場面やライブ、監督や出演した映画、イメージ映像が散りばめられている。右翼団体の圧力でコンサート会場が囲まれた際に、騒ぎを鎮めるために拳を突き上げて正調でフランス国歌を歌う映像も出てくる。

本作はセルジュ・ゲンスブールをよく知らない人には向かない作品だ。出自や両親についてなど伝記として語られそうな最低限の話は出てくる。だが、それらはセルジュの目線で嫌だったことが羅列されるのみ。父親の厳しいピアノのレッスンでクラシックを叩き込まれる。泣くまでやらされるから、必ずハンカチが置かれていた。普通のドキュメンタリーなら、"その経験がクラシックとシャンソンを融合させた美しい楽曲のルーツとなっている"などと客観的な目線で語られることがありがち。だが本作でそれは全くない。

本作を伝記として観ることはお勧めできない。ちょっと女性関係に重きを置かれた内容ではあるが、映画「ゲンスブールと女たち」を観る方が無難かもしれない。

本人が亡くなってから、楽曲が再評価されたり、美化されたエピソードもあるだろう。本作はそんな世間が自分について評していることに、セルジュ自身が化けて出て
「それは違うぞ、メルドゥ(糞ったれ)」
と文句を言ってるような映画に思えた。それもインタビュー嫌いが渋々答えてるから、ボソボソした喋りが続く。ファンでなければ退屈を覚悟することが必要かも。

しかし。楽曲にまつわるエピソードは、映画を観ている僕らを惹きつけて離さない魅力がある。名曲Initials B.B.のアレンジ場面、ドヴォルザークの「新世界より」のフレーズがピアノリフに加わった瞬間のカッコよさ。「なんて暗い曲だと罵られたけど、オレは全てをこめた」というManonに込めた思い。幼いシャルロットのピアノ練習を見守る優しい父親目線。バンブーとの子供ルルとステージにあがる場面。ジェーン・バーキンの名曲Baby Alone In Babylonに代表される韻や言葉遊びへのこだわり。この辺りは何度でも観たい。

そして名曲La Javanaiseを歌うライブ場面。観客と共に歌う姿は冒頭に登場する。シャイで人嫌いなセルジュが照れくさそうにしているのが感動的だ。そして映画の後半でLa Javanaiseは再び流れる。何かのステージでセルジュを讃えるような場面。バネッサ・パラディがLa Javanaiseを歌いながら客席からステージに登り、頬の緩んだセルジュ(ロリータ好きだもんね♡)の隣に立つ。
「キスはダメですよ!」
と司会者に注意されるw。やっぱり不良老人。

僕は自分の葬式にLa Javanaiseを流して欲しいと常々思っている。マジだぞ。
Arika
4.0
偽善者ならぬ
偽悪者(笑)
皮肉屋さん。そう!シニカルな彼は
とても可愛いタバコ中毒の
セルジュゲンスブール‼️

ロリータを愛する彼を
わたしはとても愛しています

いつか必ず
モンパルナス墓地にある
彼の墓参りに行きます
もちろんタバコとキャベツを持って。

ジェーンバーキン
シルビーバルタン
フランスギャルズ
ブリジットバルドー

羨ましい
羨ましすぎる‼️
憎めない色男
一度会ってみたかったな。。

『ノーコメント by ゲンスブール』に似ている作品

エリック・クラプトン~12小節の人生~

上映日:

2018年11月23日

製作国:

上映時間:

135分
3.8

あらすじ

グラミー賞を18回受賞し、長年音楽界を牽引し続ける世界的スーパースター、エリック・クラプトン。お金や名声よりも音楽性を優先し、愚直なまでにブルースに身を捧げ天才の名を欲しいままにしていたが…

>>続きを読む

デヴィッド・リンチ:アートライフ

上映日:

2018年01月27日

製作国:

上映時間:

88分
3.5

あらすじ

アメリカの小さな田舎町で家族と過ごした幼少期、アーティストとしての人生に憧れながらも溢れ出る創造性を持て余した学生時代の退屈と憂鬱。後の『マルホランド・ドライブ』(2001年)美術監督であ…

>>続きを読む

シェイン 世界が愛する厄介者のうた

上映日:

2022年06月03日

製作国:

上映時間:

124分
3.9

あらすじ

アイリッシュ・パンク(ケルト音楽とパンク・ロックが融合したジャンル)という一大ジャンルを築き上げ、ヨーロッパで最も人気なクリスマス・ソング「ニューヨークの夢」等のヒット曲で知られる伝説の英…

>>続きを読む

マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!

上映日:

2019年01月05日

製作国:

上映時間:

85分
3.6

あらすじ

ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フーの曲にのせ、マイケル・ケインがあなたを’60s にナビゲート!!そこは音楽、映画、ファッション、アートが次々に花開く若者たちの時代!