ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャックのネタバレレビュー・内容・結末

『ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック』に投稿されたネタバレ・内容・結末

正直観るのはかなり辛かった。
期待していたのは違う方向だったなぁ。

せめてもう少し演技が上手い子達がやってほしかった。

期待していたのは、
有野課長の実際の少年時代の思い出、
もしくはドラマパー…

>>続きを読む

誰が何と言おうと良作

CXパートと映画パートが交互に展開されるのでたしかにテンポは悪い。しかし、少年と有野が邂逅するシークエンスのアツさで全て吹き飛ぶ。

少年が時代の潮流に流されるがままにファミ…

>>続きを読む

................................................................................................
基本…

>>続きを読む

ファミコン世代の子供あるあるをふんだんに散りばめたストーリー。ゲーム業界及びGCCXのファンなら様々なシーンでニヤリとできる。本家GCCXとの絡みはちょっと無茶だったが、ラストシーンで課長と邂逅した…

>>続きを読む

マイティボンジャックは知らなかったな

ゲー厶実況みたいな、舞台上でクリアを目指す
合間に中学生主人公のミニドラマ的な映画が入る
好きで貸してほしかったのはボンバーマンだったというオチ

有野課長み…

>>続きを読む

アマゾンプライム。
オチが『ボンバーマン』。
ヒロインが登場してうろおぼえのゲームの名前を「ボンなんとか」と言いいだしたところで、ゲーム屋で『ボンバーマン』を買っている女の子に遭遇したのを思い出し、…

>>続きを読む

えっ!まさか
有野さんがゲームを挑戦し続けるだけの映画なのかなって言う興味で観たら、
それだけでなく1986年だったか?が舞台の中学生の青春ストーリーがありました。
丁度有野さんが中学生くらいを設定…

>>続きを読む

お笑い芸人の有野晋哉が「有野課長」としてメインパーソナリティを務め、懐かしのコンピュータゲームに挑戦し、完全クリアを目指す姿を追ったフジテレビCS放送の人気バラエティ『ゲームセンターCX』を映画化し…

>>続きを読む
有野課長がゲームしてる所はおもしろかったけどドラマパートが微妙だったかな。

これは映画なのだろうか?
フジテレビNEXTで2003年から続くよゐこの有野が課長としてレトロゲームのクリアを目指すゲームセンターCXの劇場版。
劇場版といいながらも半分はテレビで放送した番組をその…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事