Love Is All You Need?(原題)を配信している動画配信サービス

『Love Is All You Need?(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Love Is All You Need?(原題)
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

Love Is All You Need?(原題)が配信されているサービス一覧

Love Is All You Need?(原題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『Love Is All You Need?(原題)』に投稿された感想・評価

⚪概要とあらすじ
同性愛者が多数派、異性愛者が少数派という「逆転」の世界を描いた短編。

カリフォルニア郊外に住む10代の女の子・アシュリー。2人の母、2人の祖父、2人のおじ、そして弟が1人と、「完璧なアメリカの家族」の中で生まれ育った。
この世界では、同性同士が愛し合い、結婚するのが「普通」。男女が近づくのは政府が定めた「ブリーディング」の期間だけで、それ以外でも関係を持つものは「ブリーダー」「ヘトロ(ヘテロ)」と揶揄され差別を受ける...。

⚪セリフ
「この映画は全て実際に起きたいじめのストーリーを再現しています」

⚪感想
多くの方に観てほしい20分程の短編作品。

YouTubeで字幕付き+監督のインタビュー付きのものがあるので少しでもジェンダーについて関心や興味がある人は是非!!!!!!!

映画の世界では同性愛がマジョリティであり、異性愛はマイノリティ。
その中で主人公のアシュリーは男の子を好きになってしまったためにいじめられる。

同性愛を扱った作品はいくつかあるんだけど異性愛の人から観ればある意味安心した場所からの同情の感想になってしまうんだけど、今作では同性愛がマイノリティでいじめの対象であるため鑑賞側が違った感覚を味わうと思う。

子供たちのいじめがかなり過激に見えるけど、「この映画は全て実際に起きたいじめのストーリーを再現しています」と引用したように実際に起きたこと。

教材になってもいいような作品。
監督のインタビューでは学校で公開したことで解雇されそうな教師の話が出てくる。
実はジェンダーというよりもいじめによる自殺というテーマが先行して作られた作品みたい。
その後クラウドファンディングでお金を集めて長編も制作したよう。

なんかこの作品に両性愛者やトランスジェンダーの人が出てこなくて怒っているレビューがいっぱいあった。
推測なんだけど居なかったんじゃなくて言えなかったのではって思った。バイセクシャルであれば両性愛者であれば虐められないから同性愛者よりに振る舞うと思う。
トランスジェンダーについては今回性的指向といじめについてがメインだったので身体の性と性別の不一致は入れこまなかったんだと思う。
現実でもたくさん居るはずなのに言ったらめんどくさいから全然いないじゃん。映画でも出てこない方がリアリティを感じる。

他にも結構批判的なレビューが割とあって悲しい。偽善だとかあって割とショック。そうなのかな?

私たちの住む世界ではたまたま異性愛の人が多かったからこうなっただけで映画と世界も有り得たと思う。

「普通」という言葉ほど価値観があやふやで安定しないものはないといつも思う。
つい使ってしまうんだけども。

⚪意見
『チョコレートドーナツ』で色々書いたけど最終的にはどうしても受け入れられない人は気にしないでいればいいに行きついた。多種多様な人間だから絶対同性愛が受け入れられない人がいるんだけど、何故か受け入れられないから攻撃する、批判するとういう行動になる人がいる。

ここ数年ジェンダーも進化して「LGBT」はもうかなり古い気がする。ジェンダーを語る上でよく使われるんだけど「LGBT」だとかなりの性のあり方がこぼれ落ちている。

ジェンダーについて考え出すと結局は身体の性は置いといて性別や性的指向はグラデーションだと思う。身体の性をなしに自分は女だとか男だとか判断するのは案外難しい。青が好きだからとかピンクが好きだからはステレオタイプだし。性的指向においても異性愛者を主張していても好きになった人が見た目は異性でも実は性別が違うとなればその人自身が同性愛者や両性愛になるかもしれない。結局は凄く不安定で明日には変わっているかもしれないことだと思ってる。

最近は無性愛も少し広まってきた気がする。自然に知ってそういう人も居るんだなって理解できるのならいいよね。

個人的にジェンダーは学んでいきたいと思っているから「アセクシャル」と「ノンセクシャル」の違いとか「オムニセクシャル」と「パンセクシャル」の違いを調べた。思っていたよりも細かく分かれていて興味深かった。

⚪鑑賞
配信サービス。
3.6
異性を好きになるヘテロセクシャルが、マイノリティである世界を描いた作品。
同性同士の恋愛が世の常識なのに、異性にドキドキして恋する自分が異常なのだと気付かされた主人公の孤独な世界観が痛々しい。

自分がありのままでいることを否定されたら。
家族の中でも居場所を失ったら。
近年、若年層の自殺が急激に増加しているという。
そのほとんどがいじめが原因なのは明らかで、追い込まれた結果どうしようもなくなって衝動的に自らを死に追いやる。
自殺する子供たちの本当の気持ちは知ることなんてできないけれど、「あなたはありのままでいいんだよ」ってすべて受け入れてくれる人間がいたならきっといくつかの命は救われたに違いない。

これ以上いじめで追い詰められて命を落とす子供がいなくなればいい。
そんな製作者の願いはしっかりと伝わるまっすぐで真面目な作品であった。
3.0
同性愛はどのように愛しているのか。
世界中に異性愛者だけではなく同性愛の方がいる。
現在、駆使している問題なのはジェンダー問題なのである。
よくあるのが、「男らしさ」「女らしさ」をそれぞれ常識に縛られていて、男だからそうしないとアカンとか女だから女らしくしないとアカンとかそういったジェンダー差別が起こり得る。
ゲイやレズやバイやトランスジェンダーの方々によっては、異性愛者のように恋愛するのとは違うのだ。
男は男同士、女は女同士の愛し方が普通なのである。
今の時代の恋愛は自由なんだ。

『Love Is All You Need?(原題)』に似ている作品

カランコエの花

上映日:

2018年07月14日

製作国:

上映時間:

39分

ジャンル:

3.9

あらすじ

とある高校2年生のクラス。ある日唐突に『LGBTについて』の授業が行われた。 しかし他のクラスではその授業は行われておらず、生徒たちに疑念が生じる。 「うちのクラスに LGBTの人がい…

>>続きを読む

リトル・プリン(セ)ス

製作国:

3.9

あらすじ

バレエが大好きな7歳の中国人の少年・ガブリエルと、同じ小学校に通う中国人のロブは友達になる。が、ロブの父はガブリエルの「女の子らしい」言動に疑問を示し、2人の友情を引き裂こうとする。

ジョージー・ストーンの夢に見た人生

製作国:

上映時間:

29分
3.9

あらすじ

ティーン活動家として、トランスジェンダーの権利のために闘ってきたジョージー・ストーン。歴史に残るその軌跡を、幼少期から振り返るドキュメンタリー。

リトル・ガール

上映日:

2021年11月19日

製作国:

上映時間:

85分
4.0

あらすじ

男の子の身体に生まれ、女の子になることを夢見ているサシャと、そんなサシャの幸せを守るために奔走する母親と家族のゆずれない戦いから、幼少期のトランス・アイデンティティの課題を捉えたドキュメン…

>>続きを読む