食事の起源を配信している動画配信サービス

『食事の起源』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

食事の起源
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

食事の起源の作品紹介

食事の起源のあらすじ

食の流通の問題をムレ一流の語り口で分析するドキュメンタリー。食料生産に携わるフランスと低開発国の労働者の比較を通じて、搾取しているのは資本家ばかりとは限らないという真実が明らかになる。第三世界の搾取への批判の眼は最後には自らの映画作りに向けられる。

食事の起源の監督

リュック・ムレ

原題
Genèse d'un repas
製作年
1979年
製作国・地域
フランス
上映時間
112分

『食事の起源』に投稿された感想・評価

Omizu
3.5
【第29回ベルリン映画祭 フォーラム部門インターフィルム賞特別推薦】
『カップルの解剖学』リュック・ムレ監督のドキュメンタリー。ベルリン映画祭フォーラム部門に出品され、インターフィルム賞の特別推薦を受けた。

フランスに関わる食品の労働を追った作品。搾取される非白人と私腹を肥やす白人、そのアンバランスな労働環境を赤裸々に綴っている。

この時代としては攻めた作品だったのでは。今ではありふれた題材ではあるが、不平等な労働環境を糾弾する作品として面白かった。

リュック・ムレの徹底した調査と遠方ロケ、自らの映画ですら搾取の対象だという自戒の念が込められている。

今でもこの労働環境、賃金の差は変わっていないのだろう。それがアフリカからアジアに変わっただけ。ワン・ビンの『青春』などがその例だろう。

オーソドックスなドキュメンタリーだが、非常に力を持った作品。ムレの新しい側面を観ることができたようん気がする。
菩薩
3.0
国から助成金を貰って撮る第三世界からの大いなる搾取の上に成り立つ私達の平穏な暮らし、と言う皮肉が効きまくっている構造そのものが最終的に自分の元に正論パンチとして返ってくる。めちゃくちゃ左派的ではあるが真っ当で真面目で教育的、そこがまぁ映画としては面白みに欠けるが強く批判出来る内容でも無いし自覚を促すと言う意味では必要な作品。ポストですら無い植民地主義、豊かさとは常に他人の眩しさの上に形成されていく。
sonozy
3.5
リュック・ムレと妻のアントニエッタ・ピゾルノが食卓でツナ、卵(オムレツ)、バナナを食べるシーンから始まり、その三つがどのようにして彼らの皿に到達したのかを遡り追跡していくドキュメンタリー。

いかにもブルターニュ産風デザインのツナ缶が実は小さくセネガル産と記載されている話に始まり、小売、卸売、輸入業者、製造業者、生産地(ツナはセネガル、バナナはエクアドル、卵はフランス)の労働者などに徹底的にインタビューし、食品流通の複雑な構造や、貧困国の労働者搾取を明らかにしていく。

人種差別への抗議的に、フィルムのネガを投影して肌の色を反転させるシーン。
低賃金&過酷な労働環境で、バナナの箱を2箱背負い、何往復も走りながら船積みする作業員(子供もいる)。
衛生管理、鮮度管理とは程遠い環境でのツナ缶詰作業などの映像も印象的。
(改めて水産加工品を買う時は「国産」を確認せねばと思いました。。)

フランスと生産地の対比映像で皮肉やユーモアも含めつつ、よくぞここまで現場の声を引き出したなという作品で、サプライチェーンやフェアトレードなどの問題提起をしている先駆的な作品ですね。

最後には、ピゾルノさんが着用している服やアクセサリーの産地を読み上げながら脱いでいき、フェアトレードでない商品を身につけない=全裸で過ごすしかないというシニカルなシーンも。

『食事の起源』に似ている作品

グリード ファストファッション帝国の真実

上映日:

2021年06月18日

製作国・地域:

上映時間:

107分

ジャンル:

3.2

あらすじ

ギリシャ・ミコノス島。ファストファッションのブランド経営で財を成したリチャード・マクリディ(スティーヴ・クーガン)の還暦を祝うため、リチャードの元妻サマンサ(アイラ・フィッシャー)、息子の…

>>続きを読む

ファッション・リイマジン

上映日:

2023年09月22日

製作国・地域:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

  • フラッグ
3.8

あらすじ

2017年4月、英国ファッション協議会とVOGUEによって、その年の英国最優秀新人デザイナーに選ばれたエイミー・パウニーは、賞金の10万ポンドで《Mother of Pearl》をサステナ…

>>続きを読む

ファーストフード・ネイション

製作国・地域:

上映時間:

108分

ジャンル:

3.2

あらすじ

利潤の追求に専心するハンバーガー・チェーン“ミッキーズ”の本社幹部。下請けの精肉工場で酷使される不法移民。店舗での無気力な学生アルバイト。交わることのなかった三者三様の日常が、“牛肉パテへ…

>>続きを読む