僕の帰る場所を配信している動画配信サービス

『僕の帰る場所』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

僕の帰る場所
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

僕の帰る場所の作品紹介

僕の帰る場所のあらすじ

ある在日ミャンマー人家族に起きた、切なくも心温まる愛の物語 東京の小さなアパートに住む、母のケインと幼い二人の兄弟。入国管理局に捕まった夫アイセに代わり、ケインは一人家庭を支えていた。日本で育ち、母国語を話せない子ども達に、ケインは慣れない日本語で一生懸命愛情を注ぐが、父に会えないストレスで兄弟はいつも喧嘩ばかり。ケインはこれからの生活に不安を抱き、ミャンマーに帰りたい想いを募らせてゆくが―。

僕の帰る場所の監督

藤元明緒

原題
Passage of Life
製作年
2017年
製作国・地域
ミャンマー日本
上映時間
98分

『僕の帰る場所』に投稿された感想・評価

藤元監督作品『海辺の彼女たち』に魅入られ、本作も鑑賞。
初長編監督作品とは思えないぐらい、心を掴まれる作品だった。

どんな魔法をかければ、一般人を役者として、これほどまでに上手く物語に溶け込ませることが出来るのだろう。
そのヒントが知りたくてパンフレットも購入。こんな思いになる作品に出会えたのは何年振りか。
KUBO
4.0
素晴らしい作品だった。

津田寛治が出てるからフィクションであることはわかってるはずなのに、どんどんドキュメンタリーなのかフィクションなのかわからなくなってくるほどリアル!

この子どもの生き生きとした自然な表情はどのようにして撮ったのだろう? 上映後のトークで藤元監督からお話しを聞いても、にわかには信じられないほどの自然な演技なのだ。

情勢不安のミャンマーから逃げてきた親子。日本で暮らすうちに日本語で話し、日本人と同じように成長していく子供たち。対して、難民申請が却下され、表立って働くことも許されない父。母は不安定な気持ちから子どもたちとミャンマーに帰るが、日本語しか話せない子どもたちはそこでは日本人だ。どこにもHOMEのない状態で、子どもたちの心は閉ざされていく…

日本で働く外国人も年々増えていく昨今。非常にタイムリーで重要なテーマを取り上げている本作。東京国際映画祭をはじめ各国の映画祭で受賞が相次いだのも納得の出来。

出会えてよかった映画だ。

*実は本作を見れたのは、Filmarksでフォローさせていただいている女優の宮下玲衣さんの主演作品「夏の小骨」を見にK’sシネマに行ったおかげ。「夏の小骨」はFilmarksにタイトルがまだないのでレヴューできませんが、素晴らしい作品でした。玲衣さんもかわいいだけでなく、個性的で存在感のある女優さん。みなさんも、ぜひ応援してあげてくださいね。
jam
-
帰る場所
生まれ育った場所
あたたかくて優しい場所
…愛しい人が待っている場所…

それは故国、とイコールになる私たちに
このドキュメンタリーのような映画は問いかけてくる

あなたの帰る場所は何処?と。


なかなかおりない難民認定のために
入管の影に怯える毎日
アイセとケインの夫婦には
来日当時抱いていた夢や希望が
もはや手の届かない遠い幻のようで

それでもカウンとテッくんというかけがえのない存在が夫婦を動かす原動力となる

けれどもうまくいかない現実が
ケインの心と身体を蝕み

国に帰りたい妻と日本で夢を叶えたい夫

ママの調子が良くなったら日本に"帰る"

そう思い、言葉の通じない故国、
ミャンマーで始まる母子の暮らし
まだ幼い弟、テッくんは苛立ち泣く
ひとり出奔するカウンの眼差しに映る風景

ここが"帰る場所"?

日本に"帰りたい"
そう愬えるカウンに胸が締め付けられる

ほんとうに帰りたいのは
パパとママ、テッくんがみんな笑ってる
あたたかくて優しい場所


2月のクーデター以降、
軍による弾圧が続くミャンマー
これから更に難民が増えることが予想される

この映画の撮影から7年
ミャンマーを支援するために、と一夜限りの特別上映には
実際の母子を演じた母、ケインさんと二人の息子カウンとテッくんが成長した姿を見せてくれた

近くて遠い国、ではなく
人と人とのつながりを大切に
考えていきたいと改めて思う一夜

『僕の帰る場所』に似ている作品

燕 Yan

上映日:

2020年06月05日

製作国・地域:

上映時間:

86分

配給:

  • 日活
3.4

あらすじ

28 歳の早川燕は、埼玉の父から台湾・高雄に住む燕の兄・龍心に、ある書類を届けてほしいと頼まれる。燕を中国語で「イエンイエ ンー燕燕」と呼んだ台湾出身の母は、燕が 5 歳の時に兄だけを連れ…

>>続きを読む

眠りに生きる子供たち

製作国・地域:

上映時間:

40分
3.6

あらすじ

トラウマを抱えたままスウェーデンに避難した難民の子供たちは、先の見えない不安から逃れるために、こん睡に近い状態に陥る"あきらめ症候群"にかかるという。

世界は僕らに気づかない

上映日:

2023年01月13日

製作国・地域:

上映時間:

112分
3.7

あらすじ

群⾺県太⽥市に住む⾼校⽣の純悟(18)は、フィリピンパブに勤めるフィリピン⼈の⺟親を持つ。⽗親のことは⺟親から何も聞かされておらず、ただ毎⽉振り込まれる養育費だけが⽗親との繋がりである。純…

>>続きを読む

ムイト・プラゼール

上映日:

2022年08月27日

製作国・地域:

上映時間:

31分
3.9

あらすじ

高校教師、金本は顧問である国際交流部の部員を連れて、茨城にある日系ブラジル人学校に訪問することを決める。一方、ブラジル人学校では日本人学校に転入したはずのアマンダがイジメにあい、戻ってきて…

>>続きを読む

ワタシタチハニンゲンダ!

上映日:

2022年08月19日

製作国・地域:

上映時間:

114分
3.7

あらすじ

2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)が名古屋入管で死亡した。彼女の死は長年ベールに包まれてきた入管の闇を明らかにするとともに、公権力による外国人差別の歴史を象…

>>続きを読む

監督

夕陽のあと

上映日:

2019年11月08日

製作国・地域:

上映時間:

133分

ジャンル:

3.7

あらすじ

“生みの親”と“育ての親”がそれぞれ体験する、子どもと離れる辛さと、お母さんと呼ばれる歓び。彼女たちはそれらを分かち合うことはできるのか。そして、島の子として育った豊和の未来は。家族のあり…

>>続きを読む

関連記事

【4月開催】野外上映フェスが目白押し!大自然の中で映画を楽しむおすすめ映画イベント