前半の展開は
リアリティという観点からは無理があるものの
そういう筋の作品なのだからまぁいい。
自分以外の家族が序盤も序盤で全員死んでしまう絶望と
なんとかして彼らを復活させたいと奮闘する展開は
…
〜「早っ、はやぁ〜〜」〜
🧊🧫🧪🌡️💉🧊🦄✨
テンポが良いとは違うこれは笑
早い早い早いッ
キアヌパパに全然感情移入出来ないし、
みんな何か理解早いし笑
何かこう、コスパを…
めっちゃ合理的なヒトだな!
脳のデータを保存したら死体はすぐ処分、とかね😅
(苦悩してるし、やむを得ないのもわかるが)
さすが西洋の科学者。。
ただそもそも運転をミスったり、妻の職場とか子供の学校…
2025年6月13日、ツイキャスシアターで鑑賞。吹き替え版。
序盤から、かなり好きな映画と確信!脳とか、攻殻機動隊みたいなSFっぽい話とか。
合成移植。神経科学。
この人は人格者だから、映画観…
ずっとおいてけぼりの気持ちで見てた。
主人公の家族が亡くなった時に、主人公が悲しさを感じていないように見えて「そういうもんなんだろうか?」とモヤモヤした。
協力を頼まれた人も、やる事のリスクが大き…
家族をクローンで蘇らせる話で、クローン化に失敗しておどろおどろしい状態になるかと思いきや、後半は成功したクローンの家族を狙う悪い奴らとの戦いになる。
結局最後はみんな幸せに暮らすっていう終わり方。
…
うーん、ドタバタしすぎてあまり好きではない。
ストーリー的には面白かったが、主人公の家族愛ゆえのドタバタが好きではない。が、それが無いとこの話自体成立しないので仕方ないのだか…。
ラストが救われ…
ウィリアムが、家族の意見も聞かず事故を起こすし、ズルくて嫌な事を全部相棒にやらせようとするからクズ過ぎて笑った。
こういう生命のタブーにあたる研究ものは、だいたい哀しい終わりだと、無意識にバッドエン…
© 2017 RIVERSTONE PICTURES (REPLICAS) LIMITED. All Rights Reserved.