人魚の眠る家の作品情報・感想・評価・動画配信

人魚の眠る家2018年製作の映画)

上映日:2018年11月16日

製作国:

上映時間:120分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 命の尊さを表現するアプローチが素晴らしい
  • 脳死や人の死をテーマに家族の気持ちが描かれている
  • 篠原涼子や松坂慶子、子役の演技が素晴らしい
  • 死を受け入れることの難しさや、生と死について考えさせられる
  • 脳死が人の死かどうかの問いに対して、答えはないがそれぞれの気持ちが理解できる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『人魚の眠る家』に投稿された感想・評価

3.0
このレビューはネタバレを含みます
娘に包丁を向けるシーンが本当に辛かった。
お母さんが一番死んでるかもしれないと思っていたのかもしれないな。

脳死
心肺停止で死ぬのか

どちらかを迫られた時私はどうするのだろうか。
父親側の祖父の言う通りだと思った。
人間が救っていい範囲を超えていた。
4.5
過去鑑賞


私、こういう親子モノに弱い
弱すぎて映画館で見た時開始10分くらいで泣いてた記憶ある

あらすじ読んで映画見たからどういう話かは分かってて、一生泣いてた
3.2

鬱状態で視聴

途中まではホラーとしてはよかった。映像は綺麗

生きてたと思いたかったとのことだが、事故まで生きてたことと、延命してたかが数年延びただけじゃ大した差がないだろと思ってしまうので、動機…

>>続きを読む
FranKa
5.0

重厚な作品だった。良作だと思う。

(1) 人の「死」の概念が、実は、曖昧でありうる領域があることを、示唆する作品。心臓の鼓動、脳の機能、筋肉の動き、自由意志… 人は何をもって、「生きている」といえ…

>>続きを読む
南
3.0
脳死に関するドラマや映画はいくつか見てきたけど、家族一人ひとりの葛藤をみて考えさせられる映画だった。
稲垣来泉ちゃん本当にたくさん出てるな。
Anri
4.0
このレビューはネタバレを含みます

臓器提供しないと脳死にならなくてしなかったら呼吸器を外して心臓死になる。
言い方を変えれば、心臓が動いているのに殺すと言うことになる。
どちらの選択も辛すぎる。
父は、筋肉を動かすことのできる装置を…

>>続きを読む

とても考えさせられる映画だった。
中盤から辛くて苦しくなった。
どんな状態でも生きていてほしいと思うのは、狂気ではない。
大切な人の最後を受け入れられるまでの時間は、人それぞれ。
脳死は死亡なのだと…

>>続きを読む
あや
4.1
深いテーマだよねぇ、、小説読んだ時母親の狂気だって思ったけどでもまぁ信じたい気持ちも分かるよなぁってね、、病気なんてない世界になれば良いのにな。
何をもって死とするか難しすぎる…
脳死…心臓死……
でも機械で動かされたり、反動で動いてるの見て、「こわい」って感じたからそれが自分の気持ちかも

あなたにおすすめの記事