Girls of Cinemaを配信している動画配信サービス

『Girls of Cinema』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Girls of Cinema
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『Girls of Cinema』に投稿された感想・評価

3.4
多分だけど3分で伝わる事をメランコリーな雰囲気と、瑞々しさを両方入れたいが為に3倍くらいにしたようなショートムービー。
ショートムービー?といっていいのか?
女の子通過したつもりだし、映画好きだったけど、この3人の女の子のような思想は通過したことが無くて分かってあげられぬ。
ごめんね・・・という感じ。
ただ、邦画とか日本の文化をつまんないって思ってブー垂れてるこの子達には昭和の名画も観たり「古事記」読んだりしてみて欲しい。
そしてかなり日本は意外と自由奔放な国なんだよと知って欲しい。
ちなみに彼女たちが憧れてる自由な欧米だって、一部の地域の事であり、歴史の浅いアメリカでさえもニューヨークやロサンゼルスを離れた田舎は堅苦しいキリスト教原理主義者と保守的な白人で埋め尽くされて自由なんか無いのさという事も。

まぁ、それでも1番堅っ苦しい時代の日本にティーンになってしまった彼女たちには同情しちゃうけど、よるのトーキョーの新宿歌舞伎町を舞台に走り回ってる女の子たちの姿は、鬱屈して女の子のリアリティとしてはちょっと弱くてやっぱおしゃれ要素が強いのかな?

閉じ込められてる女の子の気持ちなら、やっぱり長久監督(は男だけど)の「そうして私たちはプールに金魚を」みたいな田舎舞台な方が鬱屈した少女たちの内面を生々しか感じられる気もしました。
菩薩
2.0
いささか自虐的で自嘲的過ぎると思うが、俺は女の子じゃないから、彼女らの苦悩は何も分かってやれないから何も言えない。けどさらりと自作の自慢を入れてくるのは、やってる事「そんな事無いよ〜」を引き出す為に「ブスつらい」ってSNSにすっぴん画像あげてる女の子と一緒だからやめたほうが良いと思う。美少女の更なる特権階級化が功を奏するかは分からないが、やりたい事がはっきりしてるのは分かる、けどリアルを生きられないのは何も少女に限った事では無いし、映画の中にリアルを求め過ぎるのは少し危険だと思う。この挑戦的な姿勢が、長編に引き伸ばした時に希釈されないことを願う、やれるだけやってみぃ若いの、自分が満足するもの作ってみぃ。そんなんが、おっさんは羨ましいのだよ。
英語弁論大会で優勝しそう。とてもいい。
主張してることと創ってるものが一致しないみたいだけど。
幼稚だからダサいんだ。私はこんな撮られっ子ちゃんたち&山戸監督に連帯したくない。
「女の子」という観念にこだわりすぎてて本当にダサい。もっと自立すればいいのに。一人きりじゃ踊れない姿、寒い。
醜いみたいなカワイイじゃなく、キレイをめざしてほしい。
あ、冬だったのね? 体が温まった感じはよかったよ。。

英語といえば、、、
ニューヨークで英語全然使わずオール関西弁でまくしたてて全観客を挑発してるASUKA、とかが女性として好きだ。体鍛えて彼女に弟子入り(カブキウォリアーズ入り)したいぐらい尊敬してる。動画観るたびに力もらえてる。
ドイツ語では「女の子」「子供」は中性名詞、「女」は女性名詞。それがどうした、とは云わせない。大人をめざしてね。
「女の子の心を映した映画」って何? 新宿渋谷にノコノコ来ては新宿渋谷の悪口言う日本人って、能率悪いよ。それよりも、溜池山王駅で下りて総理大臣の悪口でも叫びなよ。

女の子の心を映した文学、ならばとっくに存在したよね。
日露戦争に応召した弟の身を案じて与謝野晶子は「君死にたまふことなかれ」を詠んだ。そしたら非国民扱いされ、自宅に投石されるなどのいやがらせを好戦的日本社会から受けた。それに対して毅然と「少女というものは皆、戦争を嫌うものだ」と反論した。日露戦争でつくった莫大な戦費の返済のために、その後日本は第一次~第二次大戦へと突進していかざるをえなくなった。
この場所のつまらなさは、いつ始まったと思う? 今どうしたらいい?
フランスやスウェーデンやロシアの映画の中の女の子たちがなぜ私たちよりも「解放されててイケてる」のか? 悪いとこもあるけど彼女たちは、幼稚じゃないんだ。日本人と違って。十八歳頃までには人前で政治的意見だってちゃんと表明できるように育ち、しかもそれを当然と知ってる。
映画を作る前に、ロックを生きろ。
エンディングの「パンチドランク・ラブソング」に合わせて私は小野洋子の「Sisters O Sisters」を口ずさんだ。もちろん英語でね(笑)。正々堂々すっぴんデコ出し黒髪ストレートロングで通した洋子は、元精神的マッチョだった夫ジョン・レノンを教育し、まったく同時期に彼にソロの最高傑作曲「Woman Is The Nigger Of The World」を書くに至らせた。
人よ、ロックを魂で聴け。


今さらだけど、2015年8月30日の反安保法案国会議事堂前デモ、私は当時の恋人が急用作っちゃったので、一人きりで参加した。自分なりの意気込みを示す “正装” として、盛りフルメイク&ミニスカ&11㎝ヒールで。当時は少し巻き毛だった。そんなカッコする女性はまあほかにはいない。誰に媚びたわけでもない。目立ちたかったのでもない。私なりのロックだった。危険と思ったらすぐ帰るつもりで。
私は東京ドームでのイベント仕事経験とかあるんで、今でも自信もって言いつづけられるけど、あの時の参加者は、木立や森や公園内や脇道に隠れてた人々や、駅で警官に妨害されて改札内に足止めされてた人々、遠慮して隣町に下がってた人々をふくめて、確実に30万人以上いた。目でしっかり私は数えたんだ。数万人とか10万ちょっととかいうのは完全に捏造報道だ。
人数はもうどうでもいいけど、私はほかの人たちのように「アベやめろ」や「憲法守れ」のプラカードを持つのはイヤだった。そんな標語が何よ? 安倍一人がやめたって第二第三の安倍(アメリカの操り人形)が出てきて無意味だし、日本国憲法なんてさっさと改正してより良い社会を作るべきだと思ってたから。洋子&レノンから生まれ出た「WAR IS OVER」は、大賛成だけれどもありふれすぎててやっぱり掲げたくなかった。(肝心の洋子は認知症のせいなのか日米の不法行為に沈黙して「イルカを殺さないで」などという変なことしか言わなくなってたし。)
で、私は自作した。可愛らしいプラカードを。ほかの人があまり書かない言葉を厳選して。外人にも読めるよう英語で、反米的な内容を面白く書いてイラストつけて、カラフルペイント。それ掲げてピカピカのパンプスで銀杏並木道をコツンコツン歩いたのだった。
そしたら、人気者になっちゃった。老若男女たくさんの人が寄ってきて、私に話しかけたり私を撮りたがったり握手を求めてきたりした。(さすがに、ナンパ類はなかった。)けっこう外人も多かった。反米プラカードに特に喜んだのは外人だ。喋ってみると、多くが「カナダ人」だと言った。たぶん嘘だろう。みんなアメリカ人だったろう。たくさんのそういう自称カナダ人と喋ってハグまでした。
デモ全体もほんと凄かった。決壊とかあった。胡散臭い親米的な学生連中SEALDsとは全然別の場所で、私はマイペースで30万人のごった返しを楽しんだ。
小雨が何度も降るし、トイレのこともあるので、予定通り一時間半で帰ろうと思い、議事堂からの帰り道の道路脇に、自家製プラカードを立てかけて少し座って一休み。
そしたら、同い年ぐらいの美人が一人きりで通りがかった。ジロッと私のプラカードを見て立ち止まった。デカ目で私よりも短気そうで鼻が高い。一言でいえばトップモデル級だった。無言で何十秒も私のプラカードを眺め下ろしてた彼女は、おもむろに、携帯で一枚パシャッ。それから、低い声で、地の底からの憎しみがこれだとばかりに「……アメリカ、大っ嫌い……」と吐き捨てた。本当に憎しみいっぱいに。
疲れていたので私は、特には答えず、プラカードの裏側(別のデザイン)を「こっちもありますよ」と撮るよう促した。「こっちは、いいです」と彼女はつまらなそうに携帯をしまった。
ほかに何も会話せず、彼女は歩き去り、私は荷物をまとめ直した。
嘘つきなダサいマスゴミがゼッタイに報道しえない事実だけど、あの日、30万人超のデモ参加者のうち、まちがいなく最も美しい女の子と、最もオシャレな女の子が、群衆の途切れの道端でアメリカの悪口だけを言葉少なに交わして火花を散らし合った、、、という新安保法案史上最も映画的な瞬間が、あったのだ。片隅に。
これが真の映画だ。

てことだよ。安保のことは、まあ、響かなければどうでもいい。女の子も男の子も赤ちゃんも老人も若者も壮年もなく、人として、人の道を生きること。それだけ。
コロナ一つがどうしたこうしたじゃない。どこかの属国にすぎない国の、最低首相の下にいて誰が幸せになれるもんか。
同じ “アジア” のマレーシアのヤスミンのオーキッド三部作を山戸さんは観たんだろうか。世界を変えるために必要なものは、母性かもしれない。勇気を伴った真の知性かもしれない。愛かもしれない。超越しましょう。


[vimeoで無料配信中 https://vimeo.com/248983172]

『Girls of Cinema』に似ている作品

ホットギミック ガールミーツボーイ

上映日:

2019年06月28日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

3.3

あらすじ

どこにでもいる平凡な女子高生・成田初(なりたはつみ)。優しい兄・凌(しのぐ)、元気な妹・茜(あかね)と両親と、ごく普通の家庭で暮らしていた。ある日、同じマンションに住む橘亮輝(たちばなりょ…

>>続きを読む

少女邂逅

上映日:

2018年06月30日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.7

あらすじ

いじめをきっかけに声が出なくなった小原ミユリ(17)。自己主張もできず、周囲にSOSを発信するためのリストカットをする勇気もない。そんなミユリの唯一の友達は、山の中で拾った蚕。ミユリは蚕に…

>>続きを読む

大和(カリフォルニア)

上映日:

2018年04月07日

製作国:

上映時間:

119分

配給:

  • 日活
3.4

あらすじ

神奈川県大和市。この町は戦後米軍基地と共に発展してきた。厚木基地の住所はカリフォルニア州に属しているのだという都市伝説があるという。 10代のラッパー・長嶋サクラは、日本人の母と兄、…

>>続きを読む