SORCERER
南米奥地の油井で大火災が発生。祖国を追われ、その地に流れてきた4人の犯罪者は、1万ドルという「報酬」と引き換えに一触即発の消火用ニトログリセリン運搬を引き受ける。2台のトラックに分乗した男たちは、道なき道を300キロ、ジャングルの奥へと進んでいくが、その先に待ち受ける彼らの運命とは―? 今から40年前、約30分もカットされた【短縮版】で公開されて以来、複雑な権利問題で日本では再公開もDVD発売も…
南米奥地の油井で大火災が発生。祖国を追われ、その地に流れてきた4人の犯罪者は、1万ドルという「報酬」と引き換えに一触即発の消火用ニトログリセリン運搬を引き受ける。2台のトラックに分乗した男たちは、道なき道を300キロ、ジャングルの奥へと進んでいくが、その先に待ち受ける彼らの運命とは―? 今から40年前、約30分もカットされた【短縮版】で公開されて以来、複雑な権利問題で日本では再公開もDVD発売もできなかった1970年代屈指の超大作『恐怖の報酬』(1977)が遂に日本再上陸。
死ぬまでに観たい!一本
ストーリー
ジャングルに囲まれた南米のとある独裁国にある田舎町ポルベニール。そこは犯罪者、ならず者などが暮らす街でもあった。そこである事件が起き、4人の男がニトログリセ…
単純なハラハラ映画と思いきや、細かいところにも演出が凝っている。
あとは何といっても映像の迫力。これどうやってとったんだ?という場面がそこかしこにある。人、吹っ飛んでるし。。
終盤、なんだかスピリ…
凄い迫力だった。当時はCGとかないからガチなんだよね。怖すぎる。これまでこんなに男臭い映画って『ゴッド・ファーザー』とか『アンタッチャブル』以外観ていなかった気がする。最初は大金の報酬でいがみ合って…
>>続きを読む撮影で何人か死んでるんじゃないの、と思うくらい映像がリアルで桁違いの迫力。特に吊り橋シーンはこれどうやって撮影したん?!と手に汗握る。セット?ロケ?とにかく心臓に悪い!!!爆破シーンもハンパねぇ。昭…
>>続きを読むロケといいセットといい恐ろしいスケール感とリアルさだった。序盤の爆発シーンは本当に人が死んでるんじゃないかと思わせるほどの迫力にドン引き。
トラック吊り橋渡りのサスペンスは映画史に残るであろう。これ…
初めて観ました。
この時代の作品って濃くて面白いな。
4人のキャラが明確に分かれていてわかりやすい。
ロイシャイダー同じ時期にジョーズも出演してるし相当売れっ子だったんだろうな。
シーンが変わる…
最初は2018年、学生の頃に映画館で鑑賞。本当にニトログリセリンが爆発するかもしれないと思わせる気迫に呆然。鑑賞後には映画って一生観ちゃうかもしれないと思うほどに感動した記憶がある。それから時間が空…
>>続きを読む© MCMLXXVII by FILM PROPERTIES INTERNATIONAL N.V. All rights reserved.