フィツカラルドの作品情報・感想・評価・動画配信

『フィツカラルド』に投稿された感想・評価

butasu
1.5

蒸気船の山越えは確かに圧巻。CGなどではなく実際にこれをやってのけたのだから本当に凄い。ただ、映画としての面白さを感じることは個人的には出来なかった。

「アギーレ」を鑑賞済みなので、正直冒頭の時点…

>>続きを読む
ユタ
-

ストーリーだけでなく映画自体のルックも含めて『アギーレ』とほぼほぼ同じと言っていいような作品。『アギーレ』の尺が短いこともあり、もう少し上映時間を切り詰めても良かったのではと思う。コンベアを作って船…

>>続きを読む
3.6
飽くなき情熱があれば夢は叶う。形を変えてでも。キャストが皆狂気を孕んでいてよかった。
3.7

人間が想像できることは、 人間が必ず実現できる

ジュール・ヴェルヌ

愚公山を移す、じゃないが強烈だよなあ。
これもマジックレアリズムかなあ、南米ってなんでもありえるんだよなあ。山を登る船にオペ…

>>続きを読む
3.7
カンヌ映画祭監督賞。分かるわ、発想と映像化、ジャングルでの長期間撮影、一言で言うと、男のロマンの作品、こんな男に女は惹かれるのかね?クラウディアカルディナーレ、ラスクムーンから10年後なのね。
3.7
CG無しで大型船🚢が山🏔️越え、発想と実際は山は超えては無いとは言え素晴らしい場面👍ストーリーの中に映像化、小型船ならいざ知らず、この場面のみでも見る価値ある👀
バニ
3.6

難解なアギーレを覚悟してたので、人間ドラマとしてメッセージを感じれた。
細かい計画は必要なくぶっつけ本番だとは何を見せられてるのかな無謀すぎる。
結果にはこだわってないのかな、ブレない意思は狂気の世…

>>続きを読む
Enough
4.0

船が山を登る。これだけでどれだけ面白い映画なのかが伝わる。キャストの交代や船の破損など、さまざまなトラブルに見舞われ10年の歳月をかけてつくられた本作。映画だからこそ実現できたと言っても過言ではない…

>>続きを読む

『彷徨える河』と対で観るとよい。
『彷徨える河』は先住民の内側からの視座。
こちらは侵略者側からの外側の視座。
先住民の中でも分断がある。侵略され「近代化」した側で生きる者、ルーツを守り残る者。
ど…

>>続きを読む
4.2

夢のような衝動
その唯一無二の世界観。

アマゾンのジャングルにオペラハウスを建てるという、野望というよりタガが外れたようなその衝動は、巨大な船が山を登るキービジュアルにも象徴されているが、船と山と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事