コロナ対策がこんなだったかな、もう忘れてる。
豪華な海鮮付きの自主隔離生活は羨ましいくらいです。
百花の過去は厳しいのにコミカルさもあって、作品のイメージ違ってた。
リアルだと思ってたから。
ネタバ…
「フロントライン」を観た後だとだいぶ繋がりを感じる。序盤はほんわかな物語で進むも中盤から徐々に空気が一変していく。東日本大震災、コロナ、空き家問題..この数十年のリアルが映画と言うフィルターを通して…
>>続きを読む引くほど泣いた。たぶん泣く話ではないけど笑 田舎の人の良さ、わるさ、都会の人の良さ、わるさ、をとてもフラットに描かれていてすごい。茂子さんのパチンコのシーンと、芋煮会での竹原ピストルで声あげて泣いて…
>>続きを読む菅田将暉が好き。
釣り好きな青年が三陸に移り住み、地方自治体の空き家問題と向き合う。
好きだと告白してからすぐに結ばれるわけではないのがよかった。
ただ芋煮会はもうちょっとうまくできるのでは?と思っ…
職場の先輩におすすめされた作品。
ものすごく良かった。
家でお酒を飲むことが少ない自分が飲みたくなって見ながら飲んでしまった。
最初の方は、菅田将暉が移住して釣りをして美味しそうな料理を全力で堪…
喉元過ぎれば熱さ忘れる!新型コロナウィルスで日本中が混乱していた当時、「ディスタンス」、「濃厚接触者」、「2週間の自宅待機」等々、そんな単語が毎日マスコミを賑わしていたことを思い出させてくれました。…
>>続きを読むゆるいガンニバルと孤独のグルメ🎣
コロナ禍に都内から東北へ移住した若者と町人とのお話。
何をしてても大体誰かに筒抜け、そこから誰か何してたと町中に広がる。
よくある小さいコミュニティで発生する良さ…
小さな町だとナンバープレートの地域名にも敏感になってたおばちゃん達もいたからね。
でもこれがリアルな田舎と都会の本音。仕事だろうが、家族に被害がなく自分に支障がなけりゃ大半はどうでも良いんだもん。俺…
Ⓒ楡周平/講談社 Ⓒ2024「サンセット・サンライズ」製作委員会