高校2を配信している動画配信サービス

『高校2』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

高校2
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『高校2』に投稿された感想・評価

菩薩
4.8
なんて豊かな教育現場なのだろうと、終始涙を堪えながらの鑑賞となった。ここには人に本来備わっている「知的好奇心」と「思考力」を生かして伸ばす為の教育システムが存在している。教育勅語以降「答え」に向かって皆を画一化していく事こそ正義の、未だ板書中心主義から一ミリも脱却出来ない日本の教育システム、教師は偉そうに少しばかり高い壇上に登り、生徒に背中を見せながらその小さな箱の中でまるで一国一城の主だと言わんばかりに強権を振るう。点数至上主義、そして経済史上主義の日本の教育現場においては、足並みを揃えられない者は自己責任の名の下置き去りにされ集団から疎外されていく。本来人生を生きやすくする為の教育であるにも関わらず、教室を監獄と感じ、心に消せぬ「生きにくさ」のトラウマを負う者のなんと多い事か、かく言う自分もその一人である。この学校では教師は生徒の横、もしくは視線の先に座り、生徒の「why」と「because」に対し「how」を提供するに留まる。下級生同士の喧嘩には上級生がその仲裁役を買って出て、教師はあくまでも助言者の域は出ない。討論、作文、読書を教育の中心に据え、生徒同士の会話力を養い問題解決能力を伸ばす。「貴方は私では無い」との当然の認識を植え付け、だからこそそこに唯一の答えは無く、生徒達は目の前の問題に対しより「better」な、そして「best」な選択肢を模索していく。よく見聞きし分かるからこそ、人はその成果を忘れずに居られるのでは無いか、我々が義務教育で詰め込んだあの知識は露と消え、その先には当たり前に思考能力を何処かに置き忘れた人々が存在している。教師はどうあるべきか、指導者であり助言者であり、その視線の先には生徒と同じ未来を見据えるべきである。現代社会、そして現代アメリカが失ったアメリカン・ドリームの姿、高等教育と言えども、その根底には幼児教育の「自由さ」が必要である。「知る」はきっと「楽しい」、そして「嬉しい」事である。
kyoko
-
幼児教育者であったデボラ・マイヤーがセントラルパーク東地区に設立した公立校が舞台。
貧困と治安の悪さで有名だったハーレム地区でありながら高い進学率を誇っている。

同じ地区に12学年の生徒たちがいて、劇中登場するのは7~12年生のようだ。
18歳にしてすでに父親である者もいれば、15歳で出産をして復学した者もいる。
同級生としょうもない小競り合いを繰り返す2人(ずいぶん幼い感じだったけど何年生だろう)の仲裁は上級生がおこなうが、「解決」とは何かを、当事者たちだけではなく、仲裁する生徒たちにも学ばせるやり方が素晴らしい。
白人教師の割合が多いことを批判する黒人の生徒。
どうしても宿題を提出しない生徒。
そのつど教師または親は真剣に向きあい、「おまえはダメだ」ではなく「なぜそう考えるのか。どうすることがベストであると思うか。どうすればいいのか」を共に考える。
田舎特有のガチガチな保守の鎧を着た教師がまだ強い立場を保っていた時代に中高生だった私にとって、涙が出そうになるくらい羨ましい環境。

今ようやく日本でも「アクティブ・ラーニング」を実践する学校が出てきたけれど、それでもなお四半世紀も前のアメリカと比べて、なんと遅れていることか。
ただ一律に同じ知識を詰め込ませるだけで良かった時代が長かった日本の教育現場で、子どもたちを個々に見つめ、自考させつつ導くという教師としての高度な資質の求めに果たして応えることができるだろうか。
学校とは、知識を一方的に詰め込むだけの場ではなく、それぞれの才能を見いだし伸ばしていく教育の現場なのだと、改めて深く思い知らされた。
不意にグッときてしまうのは、それが職務であったとしても、他者(学生)のためにこれほど真摯に向き合う大人が、この淀んだ社会にも確かに存在していたのだと。
誤った選択をしかねない危うい子どもたちを、できる限り正しい道へと引き戻し、光の射す未来へと導こうとする教師たち。その誠実さは希望でしかなく、久しく忘れていたよ。
前作『高校』とは真逆の、ハーレム地区の荒廃した学校という固定観念を覆す、対話を中心とした自由な『高校2』。
人種、階級、ジェンダー、差別的な社会構造、政治、移民問題。教師と学生の間で交わされる会話や授業から浮かび上がるアメリカの姿は、当然、私たちの日常とも地続きで、だからこそ大きな声に流されず、ひとりひとりが立ち止まり、常に考えていくしかない。
20分でも時間があれば本を読め、社会に殺されないためにも学び続けよう。

『高校2』に似ている作品

ボストン市庁舎

上映日:

2021年11月12日

製作国:

上映時間:

274分
3.9

あらすじ

マサチューセッツ州のボストン市庁舎では、警察、消防、保健衛生、高齢者支援、出生、結婚、死亡記録など数百種類ものサービスを提供している。「一つの都市が変われば、その衝撃が国を変える」と語るマ…

>>続きを読む

ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ

上映日:

2018年10月20日

製作国:

上映時間:

189分
3.8

あらすじ

巨匠F・ワイズマン監督、記念すべき40本目の作品。施設、団体、制度などを題材としてきた監督が今回対象としたのは、ニューヨークのクイーンズ区にあるジャクソン・ハイツ地区である。同地区は人種の…

>>続きを読む

パリ20区、僕たちのクラス

上映日:

2010年06月12日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

3.4

あらすじ

パリ20区の中学校で教鞭を執る国語教師・フランソワは、出身国も母国語も異なる24人の生徒を受け持つことに。フランソワは彼らに正しく美しいフランス語を教えようとするが、スラングに慣れた生徒た…

>>続きを読む

ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

上映日:

2019年05月18日

製作国:

上映時間:

205分
3.8

あらすじ

タイムズスクエアとグランドセントラルの中間にある本館を含む92の図書館に6000万点のコレクションを誇る世界屈指の知の殿堂であり、地域の住民はもちろん、研究者たちへの徹底的なサービスで、世…

>>続きを読む

ホームワーク

上映日:

1995年09月30日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.7

あらすじ

いつも宿題に追われていると感じたキアロスタミ監督が、イランの小学生や先生に次々と質問をする。「なぜ宿題をしてこなかったの?」「誰が宿題を見てくれるの?」。答えから、それぞれの複雑な家庭事情…

>>続きを読む