薄暗い部屋で淡々と宿題について質問する監督、ちょっと怖い🥹
でもそれ以上に、当時のイランを取り巻く教育の状況が恐ろしかった😨
親世代の識字率が低いから宿題を見てあげることができない、家の手伝いが当…
監督自身が子供と向き合う姿が印象的。
和やかな雰囲氣で子供達に、これから学校に行くと言うところから、学校の集会の様子と言わされる内容、なかなかの落差に驚く。
イランの子供達に宿題の事、どうして宿…
イラン人監督アッバス・キアロスタミが、小学生たちに宿題事情をインタビューしたドキュメンタリー。
随分前の映画なので今はかなり変わっているとは思いますが、インタビューを通して当時イランの教育が抱えて…
突然おすすめに出てきて「あと5日で配信終了」というものだから急いでキアロスタミ作品マラソンを敢行。
イランの小学生の宿題事情にフォーカスを当てた監督のドキュメンタリー。
「友達の家はどこ?」でも…
記録用
アッバスキアロスタミ監督作品。
今作は名作「友達の家はどこ?」の精神的続編や姉妹作と言えるだろう。
「友達の〜」は寓話的で主人公の少年の目線で小さなロードムービー的作品である。
今作は少…
とにかく子供たちがかわいい。
親の世代が字を読めなかったりすると宿題も大変だよなあ。
罰として打たれる子ばかりで、ご褒美を知らない子までいるのは可哀想だった。
が、短編で良かったんじゃないかな…っ…
(2025.111)
自身の子供の学校からの宿題に関して疑問を抱いたキアロスタミ監督は、自ら学校に赴き宿題をやらなかった子供達に“なぜ宿題をやらなかったのか?”と尋ねることにする。
冒頭に“これは…
(C)1989 KANOON