ぼくたちの哲学教室の作品情報・感想・評価・動画配信

『ぼくたちの哲学教室』に投稿された感想・評価

4.0
2,597件のレビュー
ぱ
4.3
「友だちとは?」の問いに「殺し合わずに〜」と続く生々しさ、「まっとう」に生きることを説く教師の尊さ、おれもこういう先生に習いたかった
saya
-
このレビューはネタバレを含みます

これは子どもたちだけじゃなくて大人にも必要な学びだ...

子どもたちの発言はハッと気付かされることだらけで、学びの連続だった。
みんな思っている以上に賢くて、世界をちゃんと見てるし学んでいる。
純…

>>続きを読む

まず、紛争やドラッグがこんなに身近に存在する地域でこんなことが可能なんだ...となった
哲学的思索とか以前に、この歳の子供たちが自分の気持ちを言語化できてるのがすごすぎるというか
ここまで哲学を生活…

>>続きを読む
-

もうその歌の持ち主は居ない
歌いたいことを歌って
言いたいことを言って
居なくなっちまいやがった

空っぽの伴奏で
ふざけ合った
夕暮れのソリスト

あんなに愉しかった
理由を知らない
それでもよか…

>>続きを読む

どんなこともだれのことも信用しなくて良いが、良いこと、悪いことのラインは知っておかないといけない。
教師も親も人間で、偏っていて当然だと思うべきで自身の様々な経験によって判断し精査するべきだ。
人間…

>>続きを読む
anna
4.3

北アイルランドの男子小学校の生徒と、哲学の授業を行うエルヴィス好きの校長との対話や、周囲を取り巻く出来事のおはなし。日本にもこんな授業があったらいいのな!と思うばかり。

学校の中で起こるトラブルは…

>>続きを読む
ayu
4.1

つい最近まで内戦状態だった、北アイルランドのベルファストという複雑に分断された場所に実在する小学校を舞台に撮影されたドキュメンタリー。
生徒たちの無垢な姿と、それに向き合う熱い先生たちに大変グッとき…

>>続きを読む
3.8
小学生くらいの子がインスタやってんのが衝撃 デジタルネイティブすぎるな
発話、そして対話の意味、思索の壁、子供ってむずいなー
宗教紛争の残り香やドラッグといった背景も織り込まれてるので社会の一部という見え方がより際立つ
4.5

すごく良かった。
子どもがどんな人間になっていくかって環境がもたらす影響はものすごく大きいと思う。戦争が終わったとは言い難い街で、プロパガンダの壁画や目前に迫る悪意に触れながら育つ子どもたち。「やら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事