In the Life of Music 音 楽とともに生きてを配信している動画配信サービス

『In the Life of Music 音 楽とともに生きて』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

In the Life of Music 音 楽とともに生きて

In the Life of Music 音 楽とともに生きてが配信されているサービス一覧

In the Life of Music 音 楽とともに生きてが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

In the Life of Music 音 楽とともに生きての作品紹介

In the Life of Music 音 楽とともに生きてのあらすじ

カンボジア系アメリカ人のホープは、祖国カンボジアを訪れて家族の歴史と向き合うことになる。彼女とその母を中心に据えて、クメール・ルージュが支配する前の牧歌的な時代、その後にやってきた暗黑時代、そして21世紀の3つのパートが語られていく。異なる時代を1曲の歌がつないでいた。

In the Life of Music 音 楽とともに生きての監督

ヴィサル・ソック

ケイリー・ソー

In the Life of Music 音 楽とともに生きての出演者

ヴァンダリス・ペム

スレイナン・チア

ソウナ・カニカ

原題
In the Life of Music
製作年
2018年
製作国
カンボジア
上映時間
91分
ジャンル
音楽

『In the Life of Music 音 楽とともに生きて』に投稿された感想・評価

磨
3.2
はじめてのカンボジア映画。

一つの歌が繋ぐ、歴史と家族の絆。

カンボジア系アメリカ人のホープは、祖国を訪れ家族の歴史と向き合う。クメール・ルージュが支配する前の牧歌的な時代、その後にやってきた暗黒時代、そして21世紀の3つのパートで構成される90分は淡々としながらも重くもあり、感慨深い。
カンボジアの女優さんたちもキレイな方が多かった。

カンボジアといえば頭に浮かぶのは、1970年代の“クメール・ルージュ”政権(ポル・ポト政権)
原始共産主義という思想を掲げたポル・ポトが反逆者や知識人などを虐殺。餓死などを含め最大で200万人の死者が出たと考えられている“カンボジア大虐殺”。(本作のメインテーマである「Flowers of Battambang(バッタンバンに咲くプルメリア)」を歌ったシン・シーサモットもこの最中に殺害されたと考えられている)

上記の出来事を頭に入れておかないと本作は難しいかもしれないです。このカンボジア紛争・虐殺を描いた映画「キリング・フィールド」を観てみたくなりました。
3.7
その昔、浅野忠信主演の「地雷を踏んだらサヨウナラ」という映画に衝撃を受けた。

一ノ瀬泰造という実在の若きカメラマン。
当時、クメール・ルージュが支配するアンコールワットに魅力され、命を賭けてまで撮影を挑んだ男。

そのクメール・ルージュがカンボジアを支配していた時期のカンボジアを民主カンプチアという。
ポル・ポト政権と言った方が分かりやすいかもしれない。

実はポル・ポトはカンボジアの人口の1/3~1/4ほどを大虐殺したと言われる、ヒトラー並の独裁者。

そのあたりの説明が一切無いので、カンボジアの近代史を知っておいたほうが分かりやすいかと。

現代のカンボジア、民主カンプチア時代、それ以前の平和な時代。
この映画は、1つの歌を通じて3つの時代が描かれる。

平和な時代のカンボジアの牧歌的な雰囲気がずっと見てられるくらい好きだった。

コンサートに行きたがる女子とか、ダンス見に行きたいと駄々をこねる女の子。
このあたりは今も昔も変わらない。

自転車屋の男の子の妹可愛すぎて天使。
めっちゃ強かだけどw

そこから現代を挟んで突然民主カンプチア政権になるので分かりづらかった。
現代に至っては、最後の最後まで「あれ!この人誰なの?」て混乱。

この辺がしっかり把握出来てればもっと感情移入出来たのかな。

とはいえラストの弾き語り。
ずっと紡がれる歌には感動。
レンタルされたらもう一度観てみたい。

それにしてもイオンシネマでこんなミニシアターみたいな作品が観られることにビックリ。
案の定、映画館独り占め状態😥
みんなもっと映画館行ってあげてー!
カンボジアの伝説的歌手、シン・シサモットの歌が繋ぐ母娘2世代に渡る物語

ポル・ポト政権やカンボジア内戦など、事実としてなんとなくは知ってたけど、実際その時代を生きた人たちのことはあまり知らなかった

クメール・ルージュがやってくるまえの、のどかな景色、
そこから変わり果ててしまう村の様子をみるのはとても辛かった

アメリカに住むホープは、母が生まれ育ったカンボジアへ。彼女は英語がネイティブで、カンボジアの言葉(クメール語)はあまり喋れない。でも、シン・シサモットの「バタンバンに咲くプルメリア」を歌うことで、母の子供時代の親友やその家族と心を通わせることができる。
歌ってすごいなあ〜

どこに生まれるか、どんな時代に生まれるか、それは運でしかない

『In the Life of Music 音 楽とともに生きて』に似ている作品

シアター・プノンペン

上映日:

2016年07月02日

製作国:

上映時間:

106分
3.6

あらすじ

カンボジアの首都プノンペン。女子大生のソポンが廃墟のような映画館で見た古い恋愛映画。何とその主演女優は母だった!美しく輝いていた母の知られざる女優時代…。40年間も母を慕い続けている映画館…

>>続きを読む

FUNAN フナン

上映日:

2020年12月25日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.7

あらすじ

カンボジア、1975年4月。武装組織クメール・ルージュによるプノンペン制圧のニュースを境に、多くの住民が強制労働のため農村に送られる。一家で農村へ移動する道中、息子ソヴァンと離れ離れになっ…

>>続きを読む

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

ビヨンド・ユートピア 脱北

上映日:

2024年01月12日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • トランスフォーマー
4.1

あらすじ

韓国で脱北者を支援するキム・ソンウン牧師の携帯電話には、日々何件もの連絡が入る。これまでに1000人以上の脱北者を手助けしてきた彼が直面する緊急のミッションは、北朝鮮から中国へ渡り、山間部…

>>続きを読む

a hope of NAGASAKI 優しい人たち

上映日:

2021年08月06日

製作国:

上映時間:

70分
3.6

あらすじ

今までマスコミなどで被爆体験を話したことがない被爆者の方々の新たな証言※1をドキュメンタリー映画化。今までも多くのアーカイブが残され、もう語ることができる体験者はいないだろうと言われて久し…

>>続きを読む

地雷を踏んだらサヨウナラ

上映日:

1999年12月04日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1972年、内戦の激化するカンボジア。銃撃の飛び交う中、ニコンを携えてシャッターを押しつづける男。男は25歳のフリー・ジャーナリスト・一ノ瀬泰造。キャパや沢田教一に憧れて戦場カメラマンを志…

>>続きを読む