人生は小説なりを配信している動画配信サービス

『人生は小説なり』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

人生は小説なり
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『人生は小説なり』に投稿された感想・評価

菩薩
4.2
オープニングクレジットに「エンキ・ビラル」の名前があって「えっ?エンキ・ビラル?」なんて思いつつ観ていたら本当にエンキ・ビラルでビビった。この映画は要するにひつまぶしである、なんて言ったら皆様を困惑させるだけであろうが、この作品を観終えた直後、場内の人々を包み込んだ感情は「困惑」以外の何物でも無いであろう。現代・過去・空想の世界がまるでチョコで言えば紗々的に絡み合い…なんて事は無く、それぞれは別個の世界軸として存在し、決して交わる事は無い(とか言いつつカブトガニのモチーフが意味深に存在していたりもする)。しかしその三層に通奏低音の様に鳴り響くテーマは「愛・幸福・理想郷」であり、結局のところ一言で語ってしまえば「理想郷は人々の想像力の中にしか存在し得ない、しかし想像力こそが地上に理想郷を建設する為の唯一の手段であり近道でもある」と言う相反する理論が敷き詰められている。米が敷き詰められているお椀が世界、鰻、かやく、出汁を加える事によって奏でられるハーモニー、移り変わって行くお口の中のユートピア、しかし一度それを投入してしまえば元には戻せず、お口の中のユートピアは永遠には続かないしそもそも高い(搾取と被搾取の関係)…と苦し紛れではあるが、これ以上書くことは無いのでこの辺りでお暇する…。一本で三本美味しい!面白かったよ!俺は好きだよ!のやつである。
[異なる時代のユートピアを探し求める者たち] 60点

1983年ヴェネツィア映画祭コンペ部門選出作品。アラン・レネ長編九作目。人生初の某エルメス映画館にて。予約が一瞬で埋まったと記憶しているが、埋まり具合は8割くらいだった。物語は三つの挿話を縦横無尽に往来する形で語られる。一つ目はとあるパチキレた貴族の男が友人たちを郊外に建設した悪趣味な"城"に招き、薬物で脳を破壊して幼児退行させることで永遠の幸せを手に入れようという極悪な実験をする話。二つ目はその60年後に学校として使われている同じ城で、子供の想像力を引き出すためのシンポジウムが行われ、各地から教育に一家言ありな有識者が集まるも会議は踊る状態で進まずという話。三つ目はその学校の三人の生徒が夢想する中世騎士道物語である。ユートピアの探索、横暴な権力者への反逆などテーマは共通しており、過去と現在というレネっぽいテーマでもある。監督は三つの物語を、自国映画の黄金時代を牽引した重要な映画監督、ジョルジュ・メリエス、マルセル・レルビエ、エリック・ロメールへの軽妙なオマージュとしているようだ。三つの時代を難なく結び直す編集が上手すぎるので観ていられるのだが、極悪実験と中世騎士物語は内容が薄すぎるのは良いのだろうか?シンポジウムの挿話は船頭多くして船宇宙へ飛び立つというくらい会議自体はめちゃくちゃで、男性陣は不倫のための出張だ!セックス最高!とか言って団結しているというバカっぷりが良い。高名な建築家ワルテルがただのエロ爺と知って初参加の堅物教師エリザベットが落ち込んでいるのを見て、シンポジウムの発起人で頑張ってピエロを演じている苦労人ロベールとくっつけようと裏で動くジェラルディン・チャップリン&マルティーヌ・ケリーのコンビが好き(ここでもやはりジェラルディン・チャップリンは負けヒロインなのだ)。あと一応ミュージカルなので唐突に歌い始めるし、スタイルが自由すぎる。
マジなんやねんというくだらない話の三連星だが、実は『去年、マリエンバートで』も変わらないんじゃないかと思ったり。迷宮を舞台にした愛と幸福の迷宮。杉の木を上昇するラストショットいいわね。カブトガニなんやねん。

ファニー・アルダンが鏡を見るとき、鏡の面をカメラに映さない。英語と仏語の混淆は重要に思える。

『人生は小説なり』に似ている作品

ゴダールの探偵

上映日:

1986年05月01日

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.5

あらすじ

パリの古いホテルで、中年の男2人が若い女を助手にビデオカメラで窓の外を撮影している。ロビーではパイロットの夫が妻ともめている。部屋でたわむれるボクサーと若い娘たち。そして、ボクシングのプロ…

>>続きを読む

郊外の鳥たち

上映日:

2023年03月18日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.6

あらすじ

地盤沈下が進み《鬼城》と化した中国地方都市の地質調査に訪れた青年ハオは、廃校となった小学校の机の中から、自分と同じ名前の男の子の日記を見つける。そこに記録されていたのは、開発進む都市の中で…

>>続きを読む

木と市長と文化会館/または七つの偶然

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.6

あらすじ

フランスの田舎町を舞台に、エリック・ロメール監督が描くコメディ・ドラマ。野外劇場やプールを備えた文化会館を建設しようとする市長は、その計画を進めるも、市民からの賛同は得られず事態は思わぬ方…

>>続きを読む

ゲームの規則

上映日:

1982年09月

製作国:

上映時間:

106分
3.8

あらすじ

公爵家の狩猟パーティに集まった面々。飛行家のアンドレ、公爵夫人のクリスチーヌ、その夫・ロベールと愛人・ジュヌヴィエーヴ、アンドレの親友・オクターブ。そこにクリスチーヌの小間使いや密猟監視人…

>>続きを読む