ペルセフォネの名前ははギリシア神話から来てるのかな…修道院に冥界の女王か…既になんかありそう感が凄い…
元々、顔の見分けがつかないんだけど、みんな帽子みたいの被ってて誰が誰だかわからない…
おば…
17世紀、魔女狩りの時代の女の生き辛さ…
魔女裁判から救われたペルセフォネ
修道院長が頼もしい序盤ではあるよ
「神の祝福があります様に」
生き延びたけど自動的に山の奥の陰気な修道院で集団生活…
堕…
終始画面が暗いので明るいところで見ると何も見えない。
時代背景は面白そうと思ったが、魔女裁判のくだりやシスターが何したくて儀式したのかとか描き方が雑。とりあえず怖そうな雰囲気出して、ただ戦わせるって…
舞台は17世紀のイギリス
農家の娘ペルセフォネは納屋が火事になりお母さん亡くなってしまった。その原因は火の不始末?によってすべてペルセフォネのせいにされて魔女裁判にかけられる事に。
そんな中修道院の…
自分の信仰の強さを証明するために悪魔を召喚したのね、、、
それで何人ものの女性が犠牲になったと…
1番の悪魔はマザーでは?笑
ペルセフォネ、最後なぜ首を飾ったの?
エンディングの後、首飾りの目…
登場人物がみんな似たような美少女で修道女の格好なので、見分けがつかない。グロいシーン多数。
数十年前にある修道院の熱心な修道女達がやらかして、呪われた修道院が誕生した。経緯は、修道女達が、信仰心が…
魔女裁判の判決で出された火刑から逃れ、修道院のマザー預かりになった農家の娘ペルセフォネ。薄暗く陰鬱な修道院で娘を待ち受けるものとは…題材はワクワクするんだけど、要約がふんわりしてて話が分かり難い。
…
魔女狩りの犠牲になった女性が修道院のマザーに助けられて贖罪のために修道院に行くがそこは異端審問官よりもよっぽどおっかない存在の巣窟だった!
蛍光色ゾンビが出てくる同題名の作品と違い、17世紀を舞台…