低予算の映画でした。
夜のシーンはありません。
なので日にちがいきなり変わったりしてしまいます。
一応おはようは言うが。
一家族の話しだけで、コロナウイルスの恐ろしさのシーンが少なく感じました。
あ…
私事ではありますが、2度目のコロナにかかりました
職場でうつされたのにもかかわらずまだ有給がないので欠勤扱いになるそうです
頭が痛いです
身体がだるいです
咳が出ます
辛いです
コロナ第11波に…
家族愛。
ナオミが皮肉でThank YOU.って夫に言ったときに、子供が無邪気にYou're welcome.って言ったところ笑った。
コロナに罹らなくてよかったな〜
いまだにマスク付けてる人な…
消えたシウマイ弁当
地球最後の日までコロナ禍を終わらせない!と頑張ってた日本もついに陥落した。今や外国人観光客だらけ。
日本のキ〇ガイっぷりヤバかったよね。感染者の家に放火したりマスク警察とか自粛…
医療従事者として、
どうせならコロナの恐ろしさをもっと描いてほしかった。
コロナを題材に映画を創ったことは評価するがこの内容だとコロナの怖さやコロナになった方、その家族の苦しみや辛さがイマイチ伝わら…
マジでいい加減にしてほしい。
まず、症状が出てないウチは謎の強気でマスクもせず、一旦症状が出始めたら急に弱気になり、悪いのはウィルス、自分達は悪くないって意味不明な主張を行い、挙げ句の果てには神が与…
コロナウイルス、神様、家族の絆。
あとマスクに対する国民性の違い。
観ていて、“洋画だな~” とつくづく思った。
『誰が私を守ってくれるの』的なセリフにドン引き。
万が一が怖いのはわかるんだけど、…
⚫︎物語⚫︎
新型コロナウイルスに感染し隔離生活をさせられた
⚫︎関心⚫︎
意外と見入ってしまった。
トイレットペーパーを取り合うシーンが好きです。
⚫︎映像⚫︎
買い占め、感染者差別、マスコミ…
2022年2月アマゾンプライムで見放題視聴する。
2020年製作映画なので初期のパンデミックを映画化しているが、非常に小さな家族の限定的な描写になっていて、緊迫感や世界的な拡大に対する恐怖感に欠ける…