生田斗真さんと中山優馬さんが、兄弟を演じる本舞台、有楽町で上映しているのを見かけて、行って来ました。
奥泉の玄九郎はひょんなことから、義経の身代わりとなって、頼朝の元に駆けつることになる。
しかし…
U-NEXTにてゲキシネ初視聴。
源頼朝の義理の弟、遮那王牛若を玄久郎(生田斗真)が誤って死なせてしまう。牛若を死なせてしまった玄久郎は牛若の代わりに源九郎義経を名乗り、頼朝に会いにいくのだが、、
…
威勢よく元気のいい主人公が生田斗真によく似合っていた。白塗りの衣装でピンに抜かれた時とてもキラキラと輝いていて素敵だった。ストーリーは新感線にしては、、という感じだったが立ち回りや演技がとても良かっ…
>>続きを読む(記録)
生田斗真はバサラオよりも、はつらつとしている。1幕と2幕で雰囲気がガラッと変わるのが楽しい。藤原さくらの歌が良いアクセントになっている。
ストーリーは劇団☆新感線の割に、あんまりだったか…
ジャンルとしてはスペクタクル伝奇お家騒動で、いいのかな?
しかし、義経伝説を元にした作品は数あれど、こんな解釈は今までないのでは😂まさか、奥州地獄の軍団とは😂最後にチンギス・ハーンネタまで入れてるの…
生田斗真さんのバサラオを観劇して、他の演技も見たくなり鑑賞。
バサラオでの人の域を超えたような圧倒的カリスマ性とは違い、正統派の愛されヒーローだった。
the新感線の主役感があってしっくり。
狂気…
グレーのバリエーションと、生地のニュアンスの違いのある亡霊の衣装がとても良かった
シアーで光沢のある生地にメタリックな模様が入ってたやつ
役者さんの動きに合わせてひらひらと、いわゆる幽霊の半透明な感…
映画館で観たのは今回初めて。
なんだろね、『ヴァンバンバーン!』と言い生田さんこういうちょっとおバカキャラやるとお芝居じゃなくて本当にそういう人に見えてきちゃう笑
はまり役だなぁと思う。
それだけ演…
(c) 東京グローブ座/ヴィレッヂ