きみが死んだあとでを配信している動画配信サービス

『きみが死んだあとで』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

きみが死んだあとで

きみが死んだあとでが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Videoレンタル初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
FOD見放題なし 976円(税込)
今すぐ観る

きみが死んだあとでが配信されていないサービス一覧

U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

きみが死んだあとでが配信されているサービス詳細

Prime Video

きみが死んだあとで

Prime Videoで、『きみが死んだあとではレンタル配信中です。

Prime Video
配信状況無料期間と料金
レンタル
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴

  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「30日間の無料体験をはじめる」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「アカウントを作成」を押します。

  4. 氏名、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

FOD

きみが死んだあとで

FODで、『きみが死んだあとでは見放題配信中です。
FODに登録すると、70,000作品以上の見放題作品を鑑賞できます。

FOD
配信状況無料期間と料金
見放題
なし 976円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
976円(税込)なし70,000作品以上可能1端末100pt 付与
映画作品数
2,700作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/d払い/iTunesStore決済/Amazon決済/あと払い

FODの特徴

  • 国内ドラマ(フジテレビ)の豊富なラインナップ
  • フジテレビで放送されたドラマやバラエティの最新話が無料で視聴可能
  • 映像作品以外にも170誌 / 500,000冊以上の雑誌やマンガが利用可能

FODに登録する方法

  1. FOD トップページから、「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  2. 次の画面でも「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. メールアドレス、パスワード、生年月、性別、郵便番号を入力し、「利用規約とプライバシーポリシーに同意する」をチェックし、「アカウントを作成する」ボタンを押します。

  4. 無料期間が終了した際の支払い方法として「クレジットカード」を選択して、「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として、あと払い(ペイディ)、Amazon Pay、楽天ペイ、携帯決済を選択することもできます。

  5. クレジットカード情報を入力して「購入内容を確定する」ボタンを押します。

  6. これでFODの登録が完了です。スマートフォン・タブレット、TV、パソコンから利用を開始できます。

FODを解約する方法

  1. FODにログインした状態で、左上のメニューを開きます。

  2. メニューから「マイページ」を選択します。

  3. 画面をスクロールし、「登録情報の確認・変更」を選択します。

  4. 「解約手続きへ」を押します。

  5. 「解約をご検討中の方はこちら」が表示される場合は、右上の「✕」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールし、「解約に進む」ボタンを押します。

  7. 画面をスクロールし、「解約する」ボタンを押します。

  8. これでFODの解約が完了です。

きみが死んだあとでの作品紹介

きみが死んだあとでのあらすじ

1967年10月8日。佐藤栄作内閣総理大臣(当時)の南ベトナム訪問阻止を図った「三派全学連」を主体とする第一次羽田闘争は、その後過激化する学生運動の端緒となる事件だった。はじめてヘルメットやゲバ棒で武装した学生は羽田空港に通ずる弁天橋で機動隊と激突。そのなかで一人の若者が殺された。山嵜博昭、18歳。機動隊に頭部を乱打されたためか、装甲車に轢かれたためか、死因は諸説あるが、彼の死は同世代の若者に大きな衝撃を与えた。あれから約半世紀。亡くなった山嵜博昭の高校の同級生たちや当時の運動の中心だった者たちは齢を重ね、山嵜だけが18歳のままだ。生き残った総勢14人が語り継ぐのは美しく輝く青春とその後の悔恨。闘争の勢いとその衰退も振り返りながら、さまざまな記憶と感情が交錯する。青春だけが武器だった、あの“異常に発熱した時代”は何だったのか。「きみの死」はまだ終わっていない。半世紀を経てもなお、その宿題は続いているのだ。

きみが死んだあとでの監督

代島治彦

原題
製作年
2021年
製作国
日本
上映時間
200分
ジャンル
ドキュメンタリー

『きみが死んだあとで』に投稿された感想・評価

順慶
4.1
1967年の羽田闘争。いわゆる学生運動で機動隊と激突。で、18歳で亡くなった山崎博昭の人物にせまる200分のドキュメンタリー。
この時代になぜかあこがれに似た感じが、ずっとある。思想的にではない。あれだけの情熱をもって行動したことがかっこいいと感じる。

大友良英の心をかき乱すような音楽。どこにも着地しない感じで、不安感が残る。

これは東京の話だと思っていたら関西の話だった。大手前高校の同級生たちの話で、急に身近に感じた。
インタビューもだいたい耳馴染みのある関西弁。

で、タイトルの「死んだあとで」を考える。

中でも佐々木さんと岩脇さんは、終始笑顔で、当時を懐かしみながら楽しそうに語る。ユーモアもある。このふたりだけをみると、ある種の青春映画のようにも感じた。
ふたりはいろいろ考えてその上で、「いつまでやる?」のセリフにぐっときた。
中核派を早く辞めていたから、すべて思い出になっているのかもしれない。
それから京都の街を歩いたエピソードは心に残る。

岡さんは、京都に戻ると悪夢をうなされる。死んだ友だちの夢を鮮明に語る。

山崎博昭の兄山崎樹夫さんが語る弟が、一番客観的だと思った。思想的ではないので、単に亡くなった弟として語っている。
でも、忘れさせてはいけないという優しい思いも感じた。
印象に残るのは、山崎博昭の丁寧な文字だ。それからお母さんの家計簿の隅に書いてある日記も。

事実としてこの事件を語り続けるという意味で、この映画は見てよかった。知っておくべきことだとも思う。
機動隊に立ち向かう学生たち。それで国は動いたのだろうか。国は動かなくても、学生たちが動いた意味はある。

しかし、映画としてはとてもおもしろかったが、この手の話にいつも感じるのは学生運動の美化だ。監督は美化し過ぎていると感じた。
1967年10月8日、第一次羽田闘争(ベトナム反戦学生デモ)で亡くなった18歳の京都大生、山﨑博昭さんの肖像を追いかけ、当時の“学生運動”を考察するドキュメンタリー。監督は「ゲバルトの杜」(2024)の代島治彦。

山崎さんの友人たちの証言が3時間20分じっくりと重ねられる。彼らは学生運動の当事者であり、反戦運動の高まり、学生集会がどのように起こり始めたかが詳細に語られていく。それが羽田闘争を機にヘルメットと角材(ゲバルト棒)による武装闘争へと変化しはじめ、本作の証言者たちの大半は運動から去っていった。

その後、学生運動は暴力闘争へと過激化。70年安保闘争や三里塚闘争へと飛び火し、1972以降は「ゲバルトの杜」で描かれた内ゲバに陥っていく。

「グローリー/明日への行進」(2014)を観たばかりなので、同作で描かれたキング牧師による非暴力無抵抗デモ行進(1965)と比較しながら思いを巡らせた。

暴力を用いた反戦運動が矛盾を孕んでいるのは自明。本作で証言した方々も同様に考えて運動から離れていった。暴力は連鎖し闘争は内ゲバへとつながった。結果的に市民運動自体がネガティブに捉えられるようになったと思う。反動による政治的無関心が定着し、選挙の投票率まで低下し続けている。ゆるやかな下降の末に破綻が見えた時に日本人が、その前に自分自身がどのように動くか?覚悟の時機は迫っている。

※山崎博昭さんは、「二十歳の原点」の作者で1969年に亡くなった立命館大の高野悦子さんと同学年だった。
※デモ最中の学生死亡事件は1960年の安保闘争で亡くなった東京大の樺美智子さん(享年22歳)以来の事だった。
運動に必ずしも賛同するわけではないがね。全エピソード頷いて聞き入ってしまったよ。

『きみが死んだあとで』に似ている作品

ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ

上映日:

2024年05月25日

製作国:

上映時間:

134分

ジャンル:

配給:

  • ノンデライコ
3.5

あらすじ

全ては革命のため、だった ― 1972年に起こった「川口大三郎事件」を契機にエスカレートしていった内ゲバの真相を、当事者たちの証言パートと鴻上尚史演出の劇パートを交えて立体的に描く、悔恨と…

>>続きを読む

実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)

上映日:

2008年03月15日

製作国:

上映時間:

190分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ベトナム戦争や文化大革命など世界が革命にうねりを上げていた1960年代。日本国内でも学生運動が活発化し、先鋭化した若者たちによって連合赤軍が結成される。1972年2月、革命のために全てを懸…

>>続きを読む

時代革命

上映日:

2022年08月13日

製作国:

上映時間:

158分
4.1

あらすじ

牙をむき出した権力に、自由は傷だらけになって立ち向かう。 2019年、香港で民主化を求める大規模デモが起きた。10代の少年、若者たち、飛び交う催涙弾、ゴム弾、火炎瓶……。この最前線を中心に…

>>続きを読む

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

三里塚に生きる

上映日:

2014年11月22日

製作国:

上映時間:

140分
3.7

あらすじ

“空の表玄関”を称する成田国際空港の周囲では、機動隊による厳重な検問が現在もつづけられている。大型機が離発着を繰り返すA滑走路南端では、闘争遺跡“岩山要塞”が不気味な姿をさらしている。二本…

>>続きを読む

ワタシタチハニンゲンダ!

上映日:

2022年08月19日

製作国:

上映時間:

114分
3.8

あらすじ

2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)が名古屋入管で死亡した。彼女の死は長年ベールに包まれてきた入管の闇を明らかにするとともに、公権力による外国人差別の歴史を象…

>>続きを読む

監督