・・・・まあ、結局、これが、『共産主義』より『資本主義』って理由にも、繋がるんだろうな。『連合赤軍』が、行っていることは、おそらく、現在の、『北朝鮮』でも、行われているだろう。第二次世界大戦下の日本…
>>続きを読む学生運動の空気を知るために観る。
映画前半は、世界を良くするための革命を感じる事はできた。
しかし序盤を過ぎると、何をしている人達なのかまったくわからなくなる。
一歩引いて自己批判や、総…
漫画のRED読んでいたので知ってはいたけど映像でみると厳しい場面続く
なにげに俳優もいいので演技いいのもまた凄惨さを増す
もう少し寒さの表現あってもいいかなとかリンチが延々と続く辟易には参ったけど記…
まだ途中までしか見てないけど…
総括って何やねん笑笑笑笑ポアするぞ!と一緒のノリで草
やっぱ女の嫉妬が1番怖い!現代社会でいうところの過激フェミニスト的な。それは単にお前の問題であって社会の問題と混…
作品としての完成度よりも、「作られた意味」が前に出ているタイプの映画。
全体の印象としては、日本のテレビ映画に近い。
冒頭の導入はとても良くて、テンポも軽快、音の使い方も上手い。
特にサウンドデザイ…
これ映画館のスクリーンで見るのしんど過ぎて…こういう怖い映画避けてきたから山岳ベースのシーンまじでトラウマレベルだった。今思い出してもまだ怖い。夜お風呂入れなくなった。永田役の人ハマり過ぎて怖い。
…
1947〜49年のベビーブームに人口爆発した団塊の世代は,その圧倒的数にものを言わせて社会的現象を巻き起こした。その中で代表的なものは彼らが大学生の時の学生運動だろう。
そんな社会的現象から組織的犯…
70年代以前に生まれた人たちの「日本共産党」「左翼」に対する強いアレルギー&抵抗感を理解できる気がしたあまりに無謀で傍迷惑な連合赤軍の内ゲバ悲劇。パレスチナ連帯のシンボルでもあるクーフィーヤ、連合赤…
>>続きを読む勝手に評価項目↓
エンタメ 3.1
美術 3.6
脚本
・ストーリー 3.5
・キャラクター造形 3.8
音楽 3.3
構図 3.2
メッセージ 3.9
演技 4.3
水筒忘れた下りちょっと好…