東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパートを配信している動画配信サービス

『東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパート』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパート

東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパートが配信されているサービス一覧

東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパートが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパートの作品紹介

東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパートのあらすじ

都営霞ヶ丘アパートは1964年のオリンピック開発の一環で建てられた。 国立競技場に隣接し、住民の平均年齢65歳以上の高齢者団地であった。 単身で暮らす者が多く、住民同士で支えあいながら生活していたが、2012年7月、東京都から「移転のお願い」が届く。 2020東京オリンピックの開催、そして国立競技場の建て替えにより、移転を強いられた公営住宅の2014年から2017年の記録。

東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパートの監督

青山真也

原題
製作年
2020年
製作国
日本
上映時間
80分

『東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパート』に投稿された感想・評価

nana
3.5

華やかな舞台裏の黒いシミ

シミは古く汚れた外壁では無くて

東京オリンピック開催のために取り壊しが決まった霞ヶ丘アパート
高齢者に満足な引っ越し費用も支給せず「追い出し」が始まってからのドキュメンタリー

華美な演出もナレーションも無く淡々と進むが涙が出る
それほどここに住む方々の切実な悩みが浮き彫りになるからだ


こんなに人を踏みつけてまでオリンピックを東京で開催する意味があるのだろうか?

もとい、オリンピックが悪いというよりこの住宅を「汚い」と公に表現する事がどんなに酷い事か?

彼、彼女らの人生の歴史を安易に「汚い」と否定し、慣れ親しみ大切な人との思い出の終の棲家を奪う

「美観」
外装だけではダメなのかな?

現在から数年前の現代
リヤカーを引き片腕の無い方が荷物を運ぶ引っ越し
健康そのもののランニングをする高校生も誰一人手伝う事も気遣うこともしない

100円ショップという言葉
不都合な項目が選択出来ないアンケート
素人のお婆ちゃんが外すエアコン
 …酷すぎる

物や住まいに籠もる魂に気持ちを持てない人間が「オリンピックの感動」なんて、やはり黒いシミだ
ぶみ
3.0
青山真也監督によるドキュメンタリー。
1964年、オリンピック開発のために、国立競技場に隣接して建てられた都営霞ヶ丘アパートが、今度は2020東京オリンピックのために移転が決定、そこに住む人々の姿を追う。
映像は、アパートに住む市井の人々を、インタビューなし、定点カメラのような演出で映し出し、ナレーションや説明するテロップもないため、通常のドキュメンタリーとして観ると、正直説明不足な感は否めないし、面白いものでもない。
ただ、だからこそ、そこに住む人々の、退去が目前に迫りつつも日常生活を送る息遣いが聴こえてくるものとなっている。
オリンピックに限らず、鉄道を敷設したり、道路を通したり、はたまた都市計画を推進したりといった華やかな舞台の裏には、必ず土地の収用や建物の移転等の事象が生じているのが世の常。
行政側は法に則って移転を迫り、移転補償を算出することとなるし、立退を迫られる側は、物理的にも精神的にも相当な苦痛を強いられることとなるため、お互いどこで折り合いをつけるかが、いつの時代も求められるもの。
そんな裏舞台を、立退を迫られる側の視点から如実に可視化させた一作。

最終的には強制執行。
2020年の東京オリンピック開催に向けた国立競技場の建て替えの為に2017年に取り壊された公営住宅を追ったドキュメンタリーでは、大半が平均年齢65歳以上住民が東京都からの一方的な移転要請で転居せざるを得なくなっていく様が2014~17年の3年間の記録として、五輪最優先の政策によって奪われた住民達の慎ましい生活の様子や団地のコミュニティの有り様や、また移転住民有志による東京都や五輪担当大臣への要望書提出や記者会見の様子も映し出されていく。
今回のオリンピックでは日本人選手達の素晴らしい活躍に毎日感動しながらも、「五輪と関係ない」と言われているが、急激な新型コロナウィルスの感染拡大や、開催直前まであった大会準備に纏わる相次ぐ不祥事は、本大会のイメージを深く傷付けてしまったと思う。
そして、このドキュメンタリーが描いた輝かしいオリンピックとは対照的な、社会の片隅に追いやられた人々の“闇”。
都営霞ヶ丘アパートの住民の一人が本作公開に伴い、今回の立ち退きに関して以下のコメントをしている。
「姥捨山みたいに扱って、馬鹿にしてるよな。本当。」
コロナウイルスの感染拡大によって益々社会が分断、格差が広がり、社会的弱者を顧みない世の中になりつつあるような気がする。
まもなくパラリンピックが開幕するが、全てが終わった後に我々には選手達が与えてくれた感動だけでなく、このオリンピックによる様々なツケが降り掛かってこなければと願う。

『東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパート』に似ている作品

東京2020オリンピック SIDE:B

上映日:

2022年06月24日

製作国:

上映時間:

123分
3.0

あらすじ

コロナ禍、延期、様々な問題、そして迎えた1年遅れの開催。 750日、5000時間の膨大な記録が映し出していたものは、フィールド上、競技場の内外、至る所に満ち溢れていた情熱と苦悩。 その全て…

>>続きを読む

三里塚に生きる

上映日:

2014年11月22日

製作国:

上映時間:

140分
3.7

あらすじ

“空の表玄関”を称する成田国際空港の周囲では、機動隊による厳重な検問が現在もつづけられている。大型機が離発着を繰り返すA滑走路南端では、闘争遺跡“岩山要塞”が不気味な姿をさらしている。二本…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

映画 ○月○日、区長になる女。

上映日:

2024年01月02日

製作国:

上映時間:

110分
3.9

あらすじ

東京都杉並区。57万人が暮らす緑豊かな街で、行政主導の再開発、道路拡張、施設再編計画が進んでいた。そんな状況のなか迎えた2022年6月の杉並区長選挙。住民たちは、ひとりの候補者を擁立する。…

>>続きを読む

東京2020オリンピック SIDE:A

上映日:

2022年06月03日

製作国:

上映時間:

120分
3.1

あらすじ

コロナ禍、延期、様々な問題、そして迎えた1年遅れの開催。 750日、5000時間の膨大な記録が映し出していたものは、フィールド上、競技場の内外、至る所に満ち溢れていた情熱と苦悩。 その全て…

>>続きを読む

百年と希望

上映日:

2022年06月18日

製作国:

上映時間:

107分
3.5

あらすじ

2022年7月15日に創立百周年を迎える日本共産党。経済最優先の新自由主義をおし進める自由民主党が長く政権を担う日本において、左派政党として独自の立ち位置を貫いてきた。 コロナ禍が続く20…

>>続きを読む

春を告げる町

上映日:

2020年03月21日

製作国:

上映時間:

130分
3.8

あらすじ

『春を告げる町』が描くのは、華やかでシンボリックなセレモニーの後景で、こつこつと日々の暮らしを築いていく人びとの営み。この土地で新たに生まれ、すくすくと育っていく子どもたちの物語。被災体験…

>>続きを読む