パンと塩の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『パンと塩』に投稿された感想・評価

sally
4.3

すべては起こるべくして起こった。

冗談も通じないのかよだなんて、冗談じゃない。この町で過ごすのも休暇の間だけ。仲間たちの悪ふざけに対する違和感を見過ごして、ケバブ屋の店員を中途半端に気にかけた。見…

>>続きを読む
mingo
3.9

面白い。ポーランド映画祭の新作は毎年高クオリティと共にドラマ性に優れた映画も多く配給が依然としてスルーなのが残念すぎる。小さな町で起こった実話をもとにプロではない俳優を起用して製作された問題作らしい…

>>続きを読む
Tom
3.2

多くの人種, 言語が飛び交う🇵🇱の田舎町を覗く。タバコを吸って酒を呑んで,茶化して…そんな彼等から見れば穏やかで当たり前の,よそ者から見たら鬱屈した危うく気まずい空気感,緊張感が漂う。ショパンの故郷…

>>続きを読む
kyoko
3.7

実際にあった事件から着想を得たという。

冒頭からその町の「民度の低さ」は明確で、生涯モラトリアムとばかりに怠惰な日々を送る若者たちがたまり場のケバブ屋で毎度繰り広げる侮蔑と嘲笑に、心底うんざりして…

>>続きを読む

ポーランド映画祭にて鑑賞。重い重い鑑賞後感、やりきれなさ。ポーランド映画でいつも感じる後味がこの映画にもありました。つるんでふざけ合って暴走する若者のパワーが虚しい。暴走の矛先になってしまうアラブ系…

>>続きを読む
usui
4.0
効きが強めの確かな問題作
笑いと冗談の反響がローカルなエコーチェンバーとして機能し閾値を超えるまで際限なく繰り返される
反復の功罪
kusu
-
鬱陶しい〜嫌な態度〜
これ流すんならEOの上映数増やしてくれ
まげ
3.5

ピアノ習ってる男の子が可愛すぎて悶えた
そのsceneだけで、+1.5

地方独特の遊び場がなくて、
いつも同じ場所に屯して
サービスを提供してくれてるのに
言語が分からない店員にちょっかいだして

>>続きを読む

ピアニストの卵の音大生が夏休みの帰郷時に巻き込まれる人種差別の悲劇を描いた #ポーランド映画祭 🇵🇱🇯🇵の1本。
友人の悪ノリ(本作は”どころじゃない”のですが)内心イヤだけど見て見ぬふりしてヌルく…

>>続きを読む

ポーランド映画祭にて。

ベネチアオリゾンティ部門審査員特別賞を受賞だそう。

才能あるピアニストの青年ティメックが夏休みに故郷に帰ってよからぬことが起こってしまう話。

ティメックとその弟役は実際…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事