過疎村特有の緩い人間関係は失踪事件と言う事実を曖昧にし、固定観念と性善説で真実を濁らす
赤のボルボは空気が乾いた極寒で真っ白なオーストリアの雪道によく似合うが、跡形もなく記憶が消えるほど解決に至る…
人は自分に都合のいい真実しか見ない。
妹マリーが失踪した。友人ナタリーと一緒に、行方不明の友人カティの捜索を訴えていた矢先の出来事だった。
故郷に帰ってきたリサは、消えたマリーとナタリーの捜索を開…
昨日、YouTubeでシスターズという映画を見た。都会に出た姉は、ケーキ屋を営んでいたが、独親から妹を救い出しに実家に帰ってきて…というお話。
今日、アマプラでたまたまオススメで出てきた跡形もなく消…
とりあえず、誰が誰でどういう関係なのかがちっとも入って来ず……
そんで、いつの時代の話なんってくらいの閉鎖的というか差別的というかなんというか
感情移入もしづらいし、最後まであんまりハマらなかった…