C'è ancora domani/There's Still Tomorrow
1946 年 5 月、戦後まもないローマ。デリア(パオラ・コルテッレージ)は家族と一緒に半地下の家で暮らしている。夫イヴァーノはことあるごとにデリアに手を上げ、意地悪な義父オットリーノは寝たきりで介護しなければならない。夫の暴力に悩みながらも家事をこなし、いくつもの仕事を掛け持ちして家計を助けている。多忙で過酷な生活ではあるが、市場で青果店を営む友人のマリーザや、デリアに好意を寄せる自動車工のニ…
1946 年 5 月、戦後まもないローマ。デリア(パオラ・コルテッレージ)は家族と一緒に半地下の家で暮らしている。夫イヴァーノはことあるごとにデリアに手を上げ、意地悪な義父オットリーノは寝たきりで介護しなければならない。夫の暴力に悩みながらも家事をこなし、いくつもの仕事を掛け持ちして家計を助けている。多忙で過酷な生活ではあるが、市場で青果店を営む友人のマリーザや、デリアに好意を寄せる自動車工のニーノと過ごす時間が唯一の心休まるとき。母の生き方に不満を感じている長女マルチェッラは裕福な家の息子ジュリオからプロポーズされ、彼の家族を貧しい我が家に招いて昼食会を開くことになる。そんなデリアのもとに 1 通の謎めいた手紙が届き、彼女は「まだ明日がある」と新たな旅立ちを決意する―。
時代は1946年、敗戦後のイタリアのローマ、同じ敗戦国の日本に比べて、降伏が早かったイタリアの様子は日本のそれとは違って、のんびりしている。けれど、家庭に目を移せば、ファシズムの名残のような、力によ…
>>続きを読む素晴らしかった!お見事!何もかもが斬新
ほぼ事前知識ゼロで鑑賞。題名だけ見てクラシックな愛の物語かと思いきや、全然違って、いい意味で期待裏切られた!もともと男性優位のマッチョ社会のイメージあるイタ…
東京でもう1ヶ所しかやってない!と慌てて観に行く。映画仲間に「ライフ・イズ・ビューティフル」を超えた人気と聞いてからけっこう経ったもんね。
おもしろかった!めちゃめちゃ好き❤️
.
あぁ‼️もう、な…
男女問わず多くの人に観てほしい。
性差別による偏った思想が未だに根強く残る現代の日本にも通じる部分があるし決して他人事ではない。
母親は家族家事のために自分を犠牲にし、一方的で理不尽な理由で暴力を…
ラストがそうなんだ、とタイトルの意味も分かり、女性としては胸のすくいいラストだった。
全体的にテンポもよく、イタリア語だからというのもあるんだけぢ、挿入音楽がミュージカルみたいで良かった。
イタリア…
©2023 WILDSIDE S.r.l - VISION DISTRIBUTION S.p.A
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。