アメリ観ようかな、観たことあるしな…と関連作品を何となく辿ってたら、ジャケ写が可愛くて面白そう!ちょうど5月も終わるし?!で鑑賞
風景がさわやかでめっちゃおもしろかったー
原題にはかすってないけど…
“5月”ってそういうことか。
ラストはすごく説教くさいというかフェミニスト色が強いが、これまで「女性」を撮り続けてきた男性監督が撮ることに意味がある。胸元を大きく開けたシャツにパンツ姿で颯爽と歩くポ…
世の中の常識や考え方が大きく変わり始めた転換期の話。
ジュリエット・ビノシュは綺麗だし演技も安定で良かったけど、できればメインの生徒4人をもっと深掘りしたストーリーのが見たかったな。
ラストは唐…
1967年、パリでは5月革命の騒乱が勃発した年ですが地方では良妻賢母を育成する花嫁学校なんて、存在したんですね。古くさい家族観、主婦観を教育する家族経営の花嫁学校が舞台。さすがに古い価値観にこだわり…
>>続きを読むメモ
前半はフランスも男尊女卑の時代があったんだなぁ、ぐらいで風刺が効いて面白おかしく観てた
お互い1人になったタイミングで、戦争による生き別れの恋人との再会しかも純愛ならハッピーでしかない。
…
1968年5月。パリで五月革命の風が吹くころ、アルザスの全寮制花嫁学校は17歳くらいのマドモワゼルたちに、古典的な良妻賢母のお約束を朝から夜まで教えている。
ストーリーが続く中、ラジオからパリの動…
© 2020 - LES FILMS DU KIOSQUE - FRANCE 3 CINÉMA - ORANGE STUDIO – UMEDIA