良妻賢母、妻は家で家事・育児、自分の事は全て後回し、夫の帰りを家で大人しくまっている…自分の子供の頃の母親の姿を思い出す。この映画は、自分が生まれる前年のフランスが舞台。人権先進国だと思っていたフラ…
>>続きを読む夫の奴隷になれ、というような教え。
こんな花嫁学校に入れられたら、
気が狂いそう。
だけど、母親になったら
家政科が理に適っていると思っている。
(夫の為にはやりたくないけど、
子供にはやってあげた…
1960年代、フランスのウーマンズリブがテーマ。
良き女性であれ、母であれ、妻であれ、、、でもこれって何か窮屈で、自分の気持ちと合わない、と思う若い女の子たちと未亡人になった後昔恋した男性と再会し…
良妻賢母が女性のあるべき姿や美徳であるかのような時代の終わり。自由に目覚め輝き出す女性たちの姿がキラキラしていて良い。
ジュリエット・ビノシュを始めとする花嫁学校の職員トリオが素敵。これまでの価値…
remino退会カウントダウン中~
花嫁学校って🙄
夫を立てて栄養健康管理はきっちり、
でも夫の盗み食い等はめをつぶる
お金の管理はしっかり、でも贅沢はダメ
自分が着飾るなんてもっての他
うげぇ…
田舎にある家政学校の話。5月革命の足音がする時代、入ってきた生徒たちは「良妻賢母」のイメージにそもそも懐疑的、片や校長のポーレットは経営者の夫に先立たれ窮地に陥るが…という話。彼女たち自身による、自…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
字幕で観た フランス語がわからなかったのもあるのか、ところどころストーリーが飛んでいるように感じられた こちらが読み取れてなかったと言われればそれまでのようにも思われるけど…
型にはまった「良妻賢…
© 2020 - LES FILMS DU KIOSQUE - FRANCE 3 CINÉMA - ORANGE STUDIO – UMEDIA