え、姑なんてあんなものじゃないの?
全然特にひどいことなんてされてないじゃん。
村人たちにも全くひどい扱いもされてないし…そこが見たかったのになぁ。残念。
旦那さんも愛してくれてはいたんだろうけど性…
日々の味気も望みもなく、おまけに思い描いていた結婚生活でも無いとくれば、信心深いオナゴといえど狂ってしまうのもやむ無しですな。
まして腐乱死体の転がるうら寂れた田舎の村とあっちゃ尚の事…。
いきなり…
なかなか個人的に刺さった映画でした。
ホラー映画というジャンルではありますが、この作品はホラー映画ではありません。
言うならば、心理ホラーみたいな感じでしょうか?どちらにせよ「恐怖」というものを描…
自然豊かなとこに嫁ぎましたって自然しかねぇ!!
夫、営みなし!頼りない!姑うぜえ!
ストレス発散もできねぇ!
実家に帰ることもできねぇ!
激鬱!
な、作品でしたわ
ネタバレなるけど
↓
…
史実ベースの中世ヨーロッパ暗黒譚。想像していたホラーとは違ったものの十分ホラー。目を疑うようなシーンあり。主人公の境遇があまりに理不尽でやりきれない。女性が受けてきた抑圧を世に問うような現代において…
>>続きを読むタイトルがB級っぽいが全く違った!
デビルズバス→悪魔の風呂ならぬ極限の鬱状態の事を意味するらしい。
18世紀のヨーロッパが舞台。
嫁いだ地味な主人公はその村に馴染めず、頼りない夫は夜の営みも拒否し…
18世紀のオーストリアが舞台のフォーク・ホラー(民間伝承など民俗的な要素を取り入れたホラー)。当時の裁判記録📝に基づく史実モノで、主人公👩🏻が嫁ぎ先の村で徐々に精神を病んでいく姿が描かれまつ。ジャン…
>>続きを読む「デビルズバス(悪魔の風呂)」というのが18世紀のヨーロッパで鬱病のことを指した言葉らしく、B級のクソ映画みたいなタイトルやなと思ってたけどその実超シリアスな激重鬱映画。
主演女優の演技が上手すぎて…
© 2024 Ulrich Seidl Filmproduktion, Heimatfilm, Coop99 Filmproduktion