FPSのネタバレレビュー・内容・結末

『FPS』に投稿されたネタバレ・内容・結末

『きさらぎ駅』『リゾートバイト』で話題になった永江二朗監督の次作。

タイトルそのままにFPSゲームっぽく主人公の視点で進むPOV映画だけどシューティング要素は特に無いのでどっちかというと一人称視点…

>>続きを読む

記録用🐨2025
ジャンプスケア多めでドキッとはするけど、そんなに怖くなかった。何で異次元に飛ばされてまで襲われるのかが良くわからなかった。あと契約前なのに鍵を渡して外出する不動産屋は不自然。全部、…

>>続きを読む
画面が暗いし一人称視点がちょっと見辛い…
BGMや効果音の使い方から、この監督は割と昔からギャグホラー地味た演出が多いのかな?って思った

出られなくなって狂ったおじさんが一番怖いかも

永江二朗監督。「リゾートバイト」と「きさらぎ駅 Re:」の間の昨日。

主人公視点で描かれるゲーム感覚な作品なんだけど、なんだか映画学校の卒業制作っぽいんです。低予算がすべて安っぽく出ている感じでし…

>>続きを読む

POVでも、よくあるハンディカメラのファウンドフッテージ系ではなく、カメラ=主人公の眼という完全主観視点のFPS的画作りの作品。
実験的な試みの一環だと思うけど、永江監督には今後も色んな手法に挑戦し…

>>続きを読む

非常に残念な作品でした.こんばんわ.三遊亭呼延灼です.
全編一人称の映画といえば,連想するのは傑作『ハードコア』.暴力に暴力を重ねた内容で,とてもとても好きな作品でございます.
でも私ね,ゲェムのF…

>>続きを読む

ずっと一人称視点で全体が確認できないから、ソワソワして疲労感が凄い。
ビックリ系が苦手なので、途中音消したり付けたりしながら観てた。
不動産屋の男性が異世界に飛ばしてた、みたいなオチかと予想してたけ…

>>続きを読む
見てる人目線の映画でした!
あまりこう言う映画を見たこと無かったので
個人的には新鮮でした。
黒くなったお風呂の水から手が出てきて
どこに飛ばされて、怪物?に追っかけられるシーンは少し怖かったです。
60分の尺の使い方が贅沢。前半の何かが起こるまでの緊張の持続に耐久性をもたらせるかどうかの一本勝負。マンション室内のほうが視点自体は狭く、あっという間に何かが登場する恐怖は強かった気がしないでもない。

発想が新しくて設定も面白いが、基本的にホラゲの方がよっぽど怖いと言うのは致命的。この私が全然怖くなかった。美術がかなり良いだけにもったいない。主人公の悲鳴は良かったが、山田さんが演技微妙すぎて???…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事