宗教を客観的に分析したら、なるほど宣伝がモノを言うし、ハリケーン後のタイミングが布教に効果的だし、確かに支配と洗脳だよなぁって共感する部分もある
しかし、祈っても奇跡は起こらないとわかっているのに…
ずっとシスターたちと一緒に息を殺してたから映画館で酸欠なるかと思った…
扉の隙間とかから相手に気付かれないように隠れながら相手の様子を伺うのってホラーの超古典的演出だと思うけど、画面を隔てて安全圏に…
私には難しかったけれど、西洋の宗教観に明るければ楽しめたのかもしれません。馴染み深い東洋の宗教が「訳の分からないもの」として演出されているのは新鮮で面白かったです。不気味なオブジェクトとして家の中に…
>>続きを読む2025/5/2 98本目
・宗教的な会話劇スリラー。世の宗教を敵に回すような挑戦的な内容。
・ヒュー・グラントの新境地。おしゃべりで知的なサイコパス。気味が悪い。ジャンプスケアも控えめで、ゾク…
宗教=支配
日本では、無宗教の人が多くて感情移入するのが難しい作品かもしれない。
それでも「宗教って何なのか? 信仰とは何の為にあるのか?」と、一時でもその意味や考えを与えてくれる作品。
「祈…
宗教と信仰心に関する議論劇がおもしろかった。
一番心に残ったのは終盤のパクストンの台詞。(うろ覚え)
「“祈り”に関する臨床試験が行われた。“祈り”を捧げられた患者と、“祈り”が捧げられなかった患者…
2025年124本目
モルモン教の宣教師が布教活動の為に訪問した家で宗教マニアの老人に監禁されるストーリー。
過去に監禁された宣教師が囚われているのに、失踪届とか出されなかったのか? この家が警…
気になってたのがunextにきてたので視聴
ポスターから迷路に閉じ込められて追いかけられる感じなのかなと思ってたがバイオレンスというより静かに言葉やトリックで信仰を脅かしていくのが新鮮で引き込まれ…
© 2024 BLUEBERRY PIE LLC. All Rights Reserved.