教えて? イヌのココロのネタバレレビュー・内容・結末

『教えて? イヌのココロ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

嘔吐シーンはありません。
とても勉強になって観てよかった!全ての犬に幸あれ🐶🌟

印象に残った点をいくつか
・猿はできないが犬は指差しの意味が理解できるということ
・補助犬飼育方法
・犬は病気を嗅ぎ分けることができるということ
・犬の2割はADHD
・飼い主が昨日訪れた場所まで犬…

>>続きを読む

半信半疑になりながら視聴。


狼からの進化。白目が見えることで赤ん坊のように錯覚。

鼻紋で指紋みたいに個体を判別できる。

箱餌テスト。
人間に助けを求める=介助犬
箱を開ける=探知犬

視覚 …

>>続きを読む

犬にもADHD20%人間の2倍、耳の筋肉18個、鼻だけで空間の地図を作る。犬はクラシックで落ち着く。走った時はツールドフランス選手の3倍の代謝率。期待していたほど目新しい情報はなかった。イヌは可愛い…

>>続きを読む

ネコ版と比べて人間とセットのカットが多かった。あと研究量の違いからか説明的だった。

犬の起源は99%オオカミから派生…人間のパートナーとして共存
個性の形成に影響を及ぼすもの
16種類の表情(人間…

>>続きを読む
圧倒的猫派だけど、犬と人間の関係性も素敵だなと思いました。
エンディングのブルドッグになりたいおじが1番面白かったです。

とにかく犬が大好きだから見てるだけで幸せな気持ちになる。そして犬の適応能力や愛想の良さに驚く!!介助犬のトレーニングをしている女性が不合格だからといってダメなわけではない、だってみんなダメな犬なんて…

>>続きを読む

最高
賢くて可愛くていじらしくて、どうしようもないくらい愛しい存在だ
私は介助犬をパートナーとして迎えた事はないし日常生活であまり見かける事はないけど、必要としている人のために何度も練習して試験を受…

>>続きを読む
主に補助犬の育成の話でしたが、飼い主とのご対面にはなぜかうるっときた
ワンコはほんと大好きなのが尻尾に現れるのね
私ももっともっと仲良しになろうと思った🐶
健気すぎて泣ける。

海外出張で2ヶ月会えないけど
実家の犬にはやく会いたくなった。

あなたにおすすめの記事