2020年に学生だった人たちにはぶっ刺さる映画だった。
「やりたいことができない環境」に直面した高校生、中学生たちが、スターキャッチを通して繋がる物語。
コロナの時のニュースの音声が映画の中に登場す…
めーちゃ良かった!
3校それぞれぐちゃぐちゃにならず、丁寧にストーリーが展開されていて良かった
思い通りにならなくても、みんな、今と向き合ってぶつける感じで頑張らなきゃと思った
もっと上映されるべ…
青春映画として傑作だった。
友情、恋愛などの要素はあるけど、フィクションぽく過剰に盛り上げ過ぎず、淡々と描いているのが自然でよかった。
登場人物が多いが、限られた時間の中で個々の人物をきちんと描かれ…
シナリオ、音楽、映像、演技のすべてが良かったです。この夏は色々と素敵な作品が公開されていますが、映画館で観ることができて良かったです
主人公に大好きなものがあって目標があって、周りが好きに感化され…
コロナ禍だから出会えた人と星の物語だった。
好きなシーン
・安藤がスターキャッチをする際に、上着を脱いだらサッカーのユニフォームを着ていたシーン
・凛久が転校のシーンを伝える時の3秒くらいの完全な…
普段映画で泣くようなタイプではないのに、尺の半分ぐらい泣いてた
これ以上何も奪わないでとか、これができたらギリこの状況でも良かったと思えるとか、自分が経験した当時の感情とか、それでもなんとかできる…
観客を煽ってばかりの演出、わざとらしくてずっとソワソワしてしまいました。
ごめんなさい、自分には合いませんでした…
身体障害やコロナ禍がひきおこした人間関係の歪み(たとえば自粛期間中の家庭の不仲)…
*フォロワーさんのMark!より鑑賞。
コロナ禍に学生だった方々は
友達と過ごし思い出を作る時間、
色々と学ぶ貴重な機会を奪われて可哀想😢
そんな中でも前向きに好奇心を持って
限られた制限の中で学…
「近くて遠い星たち」
毛穴近い空模様
巷から港へ逃避行
地球から離れて折り紙セット2点
指差し確認ようし
TELTELぼうずにおまかせあーれ
天文部や仲間との出会い、躍動…
面白かった。
コロナの中で何かできないか、そしてどうにかして夢を追う若者の姿には正直脱帽です。
それぞれの舞台にそれぞれの物語があって、環境下でのコロナの違いを現実的に描けていて、あの時代を思い出す…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会