エッジ・オブ・タイムの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『エッジ・オブ・タイム』に投稿された感想・評価

最近の映画記録、TIFFでみた「エッジ・オブ・タイム」のこと。
7本目で5日目の鑑賞。アニメーション部門の一作で中国の作品。

4つのパートからなるオムニバスで、そのうち2パートを渡辺信一郎と森田修…

>>続きを読む
3.0

東京国際映画祭にて
繋がりをもたせたオムニバスというのか、ただその小道具が唐突に思えて今ひとつのれなかった。CG風あり、明らかに日本の某作品の雰囲気あり(メインキャラクターの声を胡歌氏が担当していた…

>>続きを読む
記録:東京国際映画祭2025
あまり、観られる機会がなさそうだったもので。

東京国際映画祭にて

中国発、日本人監督も参加している四篇のオムニバス作品。
戦争に巻き込まれる人々の人間模様が共通のテーマだったみたい。
いろんなスタイルのアニメーションが見られて面白かった。

>>続きを読む

TIFF。
時空を超えて人の思いを伝える、“太素”と言うエネルギーが存在する世界を描く、中国発のオムニバスアニメーション映画。
監督は中国からリー・ウェイとウェン・ミン、日本から渡辺信一郎と森田修平…

>>続きを読む

 真ん中2つの人獣戦記ものと魔都のスパイノワールものは面白かったし最初と最後の作品の繋がり方も好きだけど、もいちょっと各短編を一つのフォーマットで見れるように共通設定を目立たせて欲しかったかも。

>>続きを読む
東京国際映画祭
時の水晶をめぐるオムニバス4作
映画監督のとガールミーツボーイ&ロボットはわりと好きかな

あらすじ、トークショーの内容は他の皆様におまかせするとして、

プロデューサーが根性で仕上げたオムニバスということみたいですね。
本来は5、6本 5,6人の監督によるオムニバスになる予定だったという…

>>続きを読む
しん
1.8

東京国際映画祭2025にて。アフタートークで各パートの監督も言っていたが、合間を縫うように作ったオムニバス形式だったようで、全体をまとめる軸が弱かった。もちろん太素によって時空間が隔たった二人が交わ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事