マイ・リトル・ガーデンを配信している動画配信サービス

『マイ・リトル・ガーデン』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

マイ・リトル・ガーデン
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

マイ・リトル・ガーデンが配信されているサービス一覧

マイ・リトル・ガーデンが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『マイ・リトル・ガーデン』に投稿された感想・評価

菩薩
3.0
ナチス×子供モノのせいか『ライフ・イズ・ビューティフル』に続く愛と感動の名作!なんて言われていた様だが、別にそこまででもない。見つかったら終わりの究極隠れんぼムービー、少年は胸に「ロビンソン・クルーソー」とお供のハツカネズミを抱き、自分の「島」を作り生き延びていく、父が帰ってくるその日まで。11歳の少年にしてはかなり出来すぎたサバイバル術であったが、そんなんもどうやらロビンソン・クルーソーから学んだらしい、イケメン天才児が過ぎる。前半1時間はサイレント?って思うくらい台詞が少ない、ひたすら隠れてはギリギリセーフ!みたいな描写続くのでハラハラする。後半ようやくストーリーが動き出し、また壁一枚隔てたまだ迫害が始まっていない地域に足を踏み入れてからは世界がぐんと広がるし、すんごいめんこい少女に恋心抱いちゃったりもする。それでも彼は父との約束を守る為、その場に居続ける事を選択する。ラストはかなりあっさりし過ぎちゃって拍子抜けだが、ハッピーエンドで優しいお話である。原作者の半自伝的作品らしいが、流石にだいぶ盛ってんだろこれ。
3.6
イスラエル人児童書作家
ウリ・オルレフ作
"壁のむこうの街" の映画化。

ナチスによる人種選別から逃れるため
たった一人
ある廃墟に潜み続けた少年のお話です。


何度も何度も何度も
危ない目に遭うんですよ。
たまに人に出会っても
すぐに別れてしまうし。

でも
フィクションでありながら
実は半分自伝でもあるそうで。

エンタメ作品として観ると
同じピンチの繰り返しにちょっと飽きる…
なんて思っちゃうんですけど
本当に毎日
少しでも気を緩めたら
簡単に殺される日々だったんですよね。


ハラハラが続きすぎて
ちょっと疲れてしまったのと
子役の演技が
やたらと大人に見えてしまったのとで
お勧めの一本!とまではいかないものの

ナチスによる迫害映画初級者でも
あの頃の
ポーランド人とユダヤ人の立ち位置を
画で感じ取りやすいと思います。
 「未来が君を待ってるぞ」

 ワルシャワにある、壁に囲まれたユダヤ人居住区。ナチスがそこで暮らすユダヤ人たちの大掛かりな連行を開始した。かろうじて難を逃れた少年アレックスは廃墟と化した居住区の一角に隠れ家を作り、白ネズミのスノーと共にナチスから身をひそめて生き延びていた。連れて行かれた父親との再会を信じて……。

 ポーランド系イスラエル人作家のウリ・オルレブの実体験に基づく小説『壁のむこうの街』が原作。

 抜き打ちチェックのように、いつやって来るか分からないナチスにおびえつつも、愛読書の『ロビンソン・クルーソー』に倣って独力で生き抜いていく。
 誰もいなくなった廃墟と壁の向こうのにぎやかな街並みや、ユダヤ人とポーランド人などの対比が際立つ。

 どこまでが実話なのかは分からないけれど、ともかく希望が持てるラストで良かった。

『マイ・リトル・ガーデン』に似ている作品

ふたつの名前を持つ少年

上映日:

2015年08月15日

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

3.8

あらすじ

たった一人で壮絶な運命を生き抜いた少年の感動の実話! 1942年、ポーランド。ユダヤ人強制住居区から脱走した8歳の少年スルリックは飢えと寒さで行き倒れとなり、ヤンチック夫人に助けられる。 …

>>続きを読む

少女ファニーと運命の旅

上映日:

2017年08月11日

製作国:

上映時間:

96分
3.8

あらすじ

1943年、ナチスドイツの脅威はヨーロッパに広がり、フランスもその支配下にあった。勝ち気さを内に秘めた13歳のユダヤ人の少女ファニーは幼い二人の妹と共に、協力者たちが秘かに運営する児童施設…

>>続きを読む

アイ・アム・デビッド

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.7

あらすじ

共産主義が支配する1950年代のブルガリア。家族と引き離され、強制収容所で労働を強いられていたデビッドは、ある日「秘密の指令」を手に収容所を脱走。徒歩で旅をしながら優しい人々に出会い、笑う…

>>続きを読む