ビックリした、思ってたんと違う作品だったわ
戦争帰りの英雄が悪をバッタバッタと倒していくアメリカ人が大好きなバカ映画、一人エクスペンダブルズかと思ったら
物語は割と無茶苦茶ではあるが戦争の悲惨さとか…
数々の続編たちが80年代後半以降のアクション映画を代表する圧倒的知名度のシリーズになってしまったせいで誤解を受けることの多い1作目。
でも、とても真面目で重く暗く、ベトナム戦争で抱えたアメリカの暗部…
初見
そんな大事にならなくても…て感じだった
ラストはあっけない。大佐の説得に応じて投降するのってあんま見ない展開で新鮮味があったな。
ベトナム戦争から亡くなった人や帰ってきた人たちの悲惨さが当時…
国のために命がけで戦ったのに、帰国したら冷たくされ理不尽な扱いを受け、普通に道を歩くことさえ許されないランボー。あの保安官、ほんとに腹立つ。ランボーが怒るのも無理はない。悲しみと怒りの爆発の警察との…
>>続きを読む友達も仕事も金も尊厳も失った戦場帰りが、たまたま立ち寄った町でいやがらせを受けて暴走!無敵の男が無敵の人になった!
映画の大部分の尺で絶対的脅威として君臨するランボーだが、活躍と裏腹にその姿は惨めす…
ランボーがベトナム戦争の帰還兵でゲリラ戦、市街地戦共に見応えのあるアクションシーンだった。
ゲリラ戦ではベトナム戦争で培われた戦法、トラップでランボーがまだ戦争に囚われおり、戦うということしかできな…
数年前に見たことがある。
最後に気持ちを吐露する咆哮のシーンがすごい。
ランボーはずっと独りだった。戦地で目の当たりにした惨状、友の壮絶な最期など、帰還してその辛さを共有できる相手はラストの立…
帰還兵へのリスペクトが欠けてた時代だったんだろうなと感じた。
ランボーが無愛想過ぎるのも良くないのかもしれないけど、拷問紛いのことをする必要なかったよね。
だからPTSDの発作とかでフラッシュバ…
© 1982 STUDIOCANAL