40何年以上ぶりに見ました!
途中からBSでやってるのに気づいて、結婚式の終わり間近あたりからでしたが、あっと言う間に見終わってしまいました。
自分自身の昔の郷愁が蘇りつつ、当時は、ただただロシアン…
ベトナム戦争に赴いて心に傷を負った3人の若者の生と死を描いた作品。
彼らの故郷であるペンシルヴァニアの田舎町を描いた淡々としたタッチが、一転、戦場では苛酷なまでの描写に切り替わり、よりいっそう戦争の…
3時間という長さだが、これは削ることのできない長さであるように思う。なぜならこれはベトナム戦争映画の皮を被った超純愛映画だからだ。
もちろん、この映画の根底にはベトナム映画により引き裂かれた友情や…
120分ちょい超えるくらいの映画かの〜って思ってたらがっつり180分あった。
沢山の人で盛り上がる結婚式のダンスシーンとか、ヘリコプターでの救助シーンとか迫力あるシーンが沢山あった。
クリストファー…
時代がちがうのもあるんだろうけど結婚式って国によって全然ちがうんだな。
他の国の言葉に字幕がないのはマイケルたちの立場になって考えこせうため?確かにマイケルたちは他の国の言語がしゃべれないから伝えた…
初めて午前十時の映画祭で鑑賞したときには衝撃的すぎて、暫くこの映画のことばかり考えていた。
一発の弾丸で命を狩るゲームに参加していた者が、一発の弾丸で命を狩られるゲームに参加させられる。マイケルが鹿…
長い長い結婚式の場面から、いきなりベトナム戦争の地獄へ。そこまでの描写とあまりにも違う大胆な構成にまず驚かされる。そして何と言っても映画史に残る強烈なロシアンルーレットの場面ね。デイア・ハンターと言…
>>続きを読む「1発か」
「そうだ 1発だ」
アメリカにとっての歴史的転換点であったベトナム戦争を扱った初の映画である「ディア・ハンター」はある種の青春映画としての側面も持つ特異な作品でもあります。何せ3時間を…