残り7:45、普通の映画だったら話を畳む頃ですが、ここからが本番。
辛く悲しい戦争だったけど、その中で生きてきたからその中のことしか知らない。
日常が戦争で、非日常なのがいわゆる日常。
「ショーシ…
2023/08 地上波。テレ東で放送されたのはこっちのバージョンかな。ランボーとNGOの人々inミャンマー。「だから言わんこっちゃない」的な流れで戦うランボー。ラストには結構しんみりしました。良い終…
>>続きを読むベトナム戦争帰還兵の苦悩と生き様を描いたアクション映画”ランボー”シリーズの第4作目。
エクステンデッド・カット版はオリジナル版に対して新たに約9分のシーンを追加した一方で、残酷映像をカットしたヴァ…
田んぼ地雷レースの場面が冒頭じゃなくなったり、村襲撃シーンの子供が死ぬ場面やその他の暴力が削られてたりと、全体的には劇場公開版に劣るものの、雨の中のランボーと女性の会話、ランボーのトラウマの回想など…
>>続きを読むよく、こういう戦場での偽善者ボランティア女出てくるアメリカ映画が山のようにあるけど、やっぱり言葉に何の説得力もない。ただイライラさせる。
ランボー「自己満足だ」
女「違うわ!恵まれて生きてきた私た…
平和は大切。だから、平和を訴える。とても分かる。私が医療や福祉の人間だから、その意味はよく分かる。
けど、この作品のボランティアグループには胸クソ悪い気持ちしかしなかった。やりたい事は分かるけど、…
今作の舞台はミャンマー。他の映画も含めるとありとあらゆる戦争に駆り出されてるなスタローン。
最近の映画なので血肉が撒き散らされる描写やM2機関銃の地響みたいな音がかなり強烈。グロいし残酷。子供が火…
「言うこと聞かずに危険地域に行ったわがままな奴を助けに行く系アクション」の系譜ですね。(96時間だのジュラシックパークだのの)
これでもかという残虐描写。ランボーが(そして多くの兵士が)戦争後にP…