アヒルの子を配信している動画配信サービス

『アヒルの子』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アヒルの子
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『アヒルの子』に投稿された感想・評価

mi
4.0
緊張して目が離せなかった。
かなりの部分で「曝け出す」という行為が、原一男イズムが注入されてると思ったが、ハタチでここまで向き合ってカメラに収めるという行為に関しては素直に凄い。
トークショーもあったので思ったが、良くも悪くもこの作品に人生狂わされていると感じた。
家族のせいに、ヤマギシ会のせいにしていた自分が情けない。と現在では振り返っていたのが印象的。
たしかに、悪くいえば感情に任せたままのセルフドキュメントであり、トップシーケンスの包丁持ってるシーンなんか違和感しか覚えなかったが(ドキュメントの枠を越えてしまってる演出的要素)、彼女自身が救われたのであるなら、それで十分な気もした。
自分自身はただただ親に感謝する気持ちが湧くばかりであった。
重い想い。
パワー系ドキュメント。
カメラが劇映画的アングルに入り込んでいることが多く、途中までモキュメンタリーかと思ったけど、そうでないとするならこの学生は優にプロの報道系の現場にいるカメラマンのレベルを超えている。


2019劇場鑑賞131本目
小
4.6
劇薬。好悪は大きく分かれ、嫌悪する人の方が多いかもしれず、その理由も大体想像できる。しかし問題は本人にとってどうかであるし、この映画が効く人、心の支えになる人は間違いなくいる。

『ゆきゆきて、神軍』の原一男総指揮のもと、小野さやか監督が日本映画学校の卒業制作で手がけたドキュメンタリー。小野監督は5歳と10歳の時、心に大きな傷を追う。その傷を隠して家族の中でいい子を演じてきたけれど、耐えられなくなり、死にたいと思うようになる。

自分を押し殺し、家族に縛られ、犠牲になってきたという思い。これから生きていくためには家族を壊すしかない。小野監督は「撮るか死ぬかの覚悟で撮った」と話しているけれど嘘ではなく、大げさでもない。

こんな凄いドキュメンタリー良く撮った、ということもさることながら、被写体の家族、「幸福会ヤマギシ会」(農業・牧畜業を基盤とした理想社会を目指すコミューン団体)が映画の公開を良く許したなあと思う。特に長兄。ひょっとすると黙って公開したのかと思ったくらい。

そのことについて、監督は次のように語っている。
(http://eiganomori.net/article/150305842.html)

<姉が一番反対しましたね。やはり長兄のシーンは外せ、と。でも、そこをカットしたら意味がないですからね。根気よく説得して、最後は「四国では上映しない」という条件で、了承してもらいました。長兄にも何回も会って、何回も嘆願して、許可を取りました。最終的には「お前の好きなようにやれ」と言われました。(後略)>

<結果的には、(完成から公開まで)5年おいてよかったかなと思っています。家族一人ひとりが内省するための時間が必要だった。勢いに任せて公開していたら、たぶん、私はすごい傷だらけになって、そのままどこかに逃亡してしまっていたと思います(笑)。>

トラウマを「無意識」に押し込めようとしても、何からかの形で表に現れ、精神を攻撃してくる。だから目をそらさず、向き合って克服することが大切だと、理屈ではわかったつもりになって言うのは簡単だけれど、実行するとなると、これほどまでとは思わなかった。

日本国内で撮影した映画で、掛け値なしに命がけで撮ったと思える作品は初めて見たかもしれない。

小野監督の新作『恋とボルバキア』公開記念で、ポレポレ東中野で7年ぶりにリバイバル上映。1月19日まで。こりゃ新作も見ないといけなくなってしまった。

●物語(50%×4.5):2.25
・粗削りだけど、引き付けて離さない。自我を再構築するとは、こういうことなのだろうけれど凄すぎる。映画を撮るという目的があったからできたのかもしれない。

●配役、演出(30%×5.0):1.50
・圧倒された。監督もさることながら、家族を称えたい。

●画、音、音楽(20%×4.0):0.80
・いい感じ撮れているのが凄い。
自分で自分を記録した
セルフドキュメンタリー。
自分が過去に負った痛みを傷を家族へぶつけていく。
はだかの心、むき出しの心で。
見たくないと思うのは自分がそうはいられないからかな?

『アヒルの子』に似ている作品

極私的エロス 恋歌1974

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.8

あらすじ

60年代後半~70年代前半にかけて世界中で、女性性をラディカルに問い直す運動が巻き起こった。女は侵略に向けて子供を産まない育てない――そんな激しいスローガンを掲げたウーマンリブの運動。19…

>>続きを読む

監督

さっちゃん最後のメッセージ 地下鉄サリン被害者家族の25年

製作国:

上映時間:

64分
3.5

あらすじ

「家族みんなで支えていたことが、さっちゃんにとって本当に幸せだったのだろうか。辛い辛いで生きていたのではないだろうか」。2021年3月、浅川幸子さんの一周忌で、兄の一雄さんは涙を拭った。地…

>>続きを読む

ニッポン国 vs 泉南石綿村

上映日:

2018年03月10日

製作国:

上映時間:

215分
4.0

あらすじ

大阪・泉南地域の石綿(アスベスト)工場の元労働者とその親族が、損害賠償を求め、国を訴えた“泉南・アスベスト国賠訴訟”。その8年にわたる闘いの全てを記録したドキュメンタリー。

監督

大丈夫であるように ─Cocco 終らない旅─

製作国:

上映時間:

107分
3.8

あらすじ

独自の感性と唯一無二の存在感を放つCocco。沖縄の米軍基地移設予定の海に現れたジュゴンに喚起された彼女は、「ジュゴンの見える丘」を発表した。そんな折、核再生処理施設のある青森県・六ケ所村…

>>続きを読む

出演者

MOTHERS

製作国:

上映時間:

63分
4.0

あらすじ

カメラを介して向き合う、父そして「3人の母親」との関係 不安定な父と暮らす監督自身が、姉とともに3人の母親に改めて向き合ったドキュメンタリー。家族という逃れられない呪縛。この映画をきっかけ…

>>続きを読む