アレス予習用に一応
この時代に見ると「面白い!!」とはならなかったけど当時の技術でこの映像は凄いなとは思った
CGの造りが想像しやすくて製作陣の努力が伝わってきた
今のCGは綺麗すぎて何がなんだか…
どう解釈すれば良いのか分からない。
世界観の整理がつかないまま話が進んでいくから、誰?とかなに?の連続で頭が疲れてくる。
後から大まかなあらすじを見れば何となくそんな話だったかも、となれるがこれが8…
コンピュータ内の世界で現実の問題を解決する、コンピュータ版はたらく細胞みたいな話。
コンピュータ内ではMCPというAIが監視している世界が展開されていて、その中に作られたソフトの「トロン」とユー…
CGが微妙というレビューを読みましたが82年でこの出来は逆にすごいというか、かなり驚きました
当時の予算や技術を詰め込んで作りたいものを作った感じがして世界観にとても引き込まれました
当時グリーンバ…
CGがめちゃくちゃレトロで独特な雰囲気がありましたね。
物語はゲーム開発の功績を横取りされた主人公フリンがその証拠となるファイルを手に入れる話。
普通にやったらサスペンスっぽくなりそうですけど、そ…
『トロン:アレス』に向けて。
何も前情報を見ずに鑑賞すると少し退屈感はあるかもしれないけど
これが40年以上前の作品で、SFの王道といえば王道。
ゲーム世界に入っちゃったら?を体現した作品。(今回は…
なんか....すごいものを見てしまった気がする。
正直全然面白くなかったのですが、ヴジュアルがとんでもなかった。
これを映画館の大画面でみたらどうなるんだ....。
怒るだろう。たぶん。
むしろ何見…