コンピューターの暴走をコンピューター側の世界に行き阻止する、という今となってはありがちなテーマではあるが、この作品固有の設定が特徴的だった。制作された時代を考えるとすごい映像だと思うし、今の時代のA…
>>続きを読む新作に向けて予習。
アニメ‥??80年代だからしょうがないけど‥
終盤の壮大なシーン、音楽も映像もショボくて悲しいwww
クライマックスだからって友人の彼女とチューすんなwww
ていうか電子世界の…
あ~~うん、まぁ'82年にしてはインターネットの中のデジタル社会は斬新かな。
視覚効果と色合いはめちゃくちゃいいし、バイクもめっちゃかっこいい。
やっぱり初期のシンプルで無骨な感じはめちゃくちゃ良い…
最新作の予習のため。
導入が凄まじく意味不明だが、話が始まると結構楽しめた。
現実世界の物体を電脳空間に送るというトンデモ技術ありきの内容で、ラストで戻って来る訳だが、人間に対して使っても何の後遺症…
▶︎2025年:405本目
▶︎視聴:1回目
前半が人間世界、後半が主にヴァーチャル世界での物語を描く。
ラストのキスは、キスじゃなくてハグでよかったのに〜とか思ったけど、あれはあれでヴァーチャ…
時代もあるのか、ストーリーや展開にハラハラドキドキは無いのだけど、映像がお洒落でカッコ良いからなんか観ちゃう。
白黒トロンがとても綺麗な顔、ポスターにしたい
最後現実世界に戻って終わってもらえた…
1982年にこの題材で作ろうとしたのがすごい。当時コンピューターの内容理解できる人はそんなにいた?
1番面白かったのは棒を両手で持つと勝手にバイクに乗る形にさせられるシーン。降りる時は逆バージョン…
内容はまぁ,普通だが,この時代(マトリックスの17年程前)に,CGなどを用いた不思議な世界観を構築し,コンピュータの世界を見事に映像化したことを考えれば,SF映画の新たなジャンルのパイオニア的傑作と…
>>続きを読む51本目
秋に出るトロンの新作のために予習!80年代、まさかトップガンが作られてる時代にこんなものが作られてるなんて、、と思ったらスターウォーズ4が78年に作られてるの知ってびっくり
あの電子空…