トロンのネタバレレビュー・内容・結末

『トロン』に投稿されたネタバレ・内容・結末


•ストーリー発想よき、楽しい世界
•ほぼCG楽しい
•当時でこのCGの感じで見たらどんな感じやったんやろ〜とわくわく!

CGにめちゃくちゃ時代を感じる。
フリンが電脳世界に引きずり込まれてから、やっと始まったな!って感じ。

しかし電脳世界での人の見分けが付かない笑
スーツと色味と暗さでガチで分からない。これがいいん…

>>続きを読む

TRON:ARESのため復習。
1982年の作品。当時としては先鋭的で実験的かつ刺激的な内容だったろうなぁ。
今観るとVFXに古さを感じますが、角度を変えればレトロ感満載で、どう撮ってるんだろう~?…

>>続きを読む

プログラムもつらいよ
CG黎明期にディズニーが執念で作った、世界初、全面的にCGを導入した伝説のSF冒険映画。ジェフ・ブリッジス演じる主人公ケヴィン・フリンが、同僚のデリンジャーに盗まれたゲームプロ…

>>続きを読む

今観ると...

ストーリーは自分が開発したゲームを社長に奪われ、追放された主人公が取り戻そうとする中でそのゲームに入ってしまって取り戻そうとするお話。

その当時これが出てきたのならこれはすごいっ…

>>続きを読む
これが初期CGか。最初世界観掴めなかったけど気付いたら夢中になってたwどっちがトロンでフリンなのか分からなくなる。最後飛び込む前のキスシーンで「えなんで?」ってなった、そこだけガンダムみたい

トロン アレスを見てからの鑑賞。
このファーストを見てからのアレスだったら、過去作のオマージュが散りばめられていたことにも感動出来たのかと残念に思うも、
ファーストを見ていたらアレスを見に行ってたか…

>>続きを読む

2度目の鑑賞。トロンアレスの準備。

当時最先端の描写が見られる作品。裏を返せば今見るとTHE・CGな作品だが、当時のCGの質感が1周回って今にはないような形で未来的にも感じた。

前回、数年前見た…

>>続きを読む
コンピュータの世界の表現はすごい斬新でよかった
けどまぁ可もなく不可もなくそこまで刺さりはしなかったかな

大友さんがAKIRAにアイデアを貰ったと公言してたバイクデザインカッコよかった
デヴィッドリンチ版のDUNEがこの2年後に作られたけど、当時のCGで再現する人体を取り囲むエフェクトはダンボールみたい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事