スターウォーズの明るさはどこへやら、全編息苦しく不快。監視社会の常に誰か見られている不快感が画面に充溢してる。ただ一応、数字で構成されたコード名称や、無機質なロボットが話す会話のシュールさなんかは、…
>>続きを読むあのジョージルーカスが70年代にこの世界観を描いていたことに、さすが、という感じ。
ラストに行き着くまでに、縛りの厳しい環境にいたからこその のぼりつめてのラストが美しかった。
理由も意味も特…
ガバガバなセキュリティとか、いまいち説明不足な設定(例えばやたらセリフに数字が出てくるけど特に説明は無し)とかは置いておくとして、全体的に陰鬱な雰囲気だとか、逃亡犯追跡続行の可否の基準が損益分岐点を…
>>続きを読む70年代ジョージ・ルーカス監督によるSF作品
これがデビュー作かぁ☆
SFがちと苦手なのでワケワカメだったりしましたが、近未来の監視社会感とかは好み!
大好きシド・ヘイグが囚人役でいたようだけ…
心のこもってなさすぎるbe happy
真っ白背景で行われる意味のわからない数字による実験+拷問シーン
90分間常に監視されてる気持ち悪さがつきまとう
追跡するにも効率が第一なんが面白い
これを学生…
1時間半の中にディストピアSFをこれでもかと詰め込んだ傑作。全員同じ服を着て全員坊主、銀色のプレートに並べられたカラフルな錠剤と謎の直方体の食料、真っ白で無機質な建物にコンピューター制御の懺悔室まで…
>>続きを読む" 具体的に説明したまえ "
最初は全然、何の作業してるのか
どういう状況なのかさっぱり😇
...というか以降もなんの話をしてるのか
なにを説明してるのかわからないことだらけ🫥
でもなんか夢中で観…
ジョージルーカス長編デビュー作でこの規模は何故そんなことが出来たんだいという感じだが、大学時代のルーカスの短編映画を観たコッポラが期待を込めて資金提供したらしい。
黒澤明が居なければスターウォーズ…