設定が面白いし、現代版を作ったら見応えありそうだなと感じたので最新作は気になる!
ただ、良いと思ったのは設定だけで、人物の相関や目的が明確に伝わるような脚本だったらもっと作品に入り込めて理解できるし…
こちらも復習。はじめて見た時の動機はゲームのキングダムハーツに登場したからでした。
公開時に視聴した当時の人感想と、現代の人が見た感想は大きく違いそう。現代の人感想として、ゲームの世界に入って冒険…
3DCG技術が恐らく初期(世に出てまだ最初)くらいなんだろうなというのが直感的に察した。それを踏まえると近年のCG技術はホントにすごいんだなと改めて実感。
顔が見づらい上に顔と名前が全く一致できてい…
トロンは私が子供の頃の映画で、当時は先進的な内容だったのですが、実は観たこと無かった。続編のトロン:レガシーは映画館に観に行ったんですけどね。近々新作が公開されるらしいので、オリジナルも観ました。4…
>>続きを読む1982年という時代に作られたCGアニメーションと実写を組み合わせた映像が、チープながらも画期的で挑戦的な作品。
電脳世界にあるプログラムの擬人化という設定も、姿が一緒で誰が誰だか最初は見分けがつ…
コンピューターの暴走をコンピューター側の世界に行き阻止する、という今となってはありがちなテーマではあるが、この作品固有の設定が特徴的だった。制作された時代を考えるとすごい映像だと思うし、今の時代のA…
>>続きを読む新作に向けて予習。
アニメ‥??80年代だからしょうがないけど‥
終盤の壮大なシーン、音楽も映像もショボくて悲しいwww
クライマックスだからって友人の彼女とチューすんなwww
ていうか電子世界の…