パリの大泥棒を配信している動画配信サービス

『パリの大泥棒』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

パリの大泥棒
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

パリの大泥棒の作品紹介

パリの大泥棒のあらすじ

伝説の大泥棒の恋と冒険をルイ・マル監督が描いた、ジャン・ポール・ベルモンド主演の犯罪ドラマ。ベルモンドは、盗むことにとり憑かれ、生き方を変えられない主人公をそこはかとなく哀感を漂わせながら演じている。『ビバ!マリア』でもマルと組んだジャン・クロード・カリエールは、『ブリキの太鼓』や『存在の耐えられない軽さ』など多くの名作を手がけた脚本家。共演は『1000日のアン』のジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド。

パリの大泥棒の監督

ルイ・マル

原題
LE VOLEUR
製作年
1966年
製作国・地域
フランス
上映時間
120分
ジャンル
ドラマ

『パリの大泥棒』に投稿された感想・評価

3.7
『死刑台のエレベーター』『さよなら子供たち』のルイ・マル監督がジャン・ポール・ベルモンド主演で描く泥棒活劇。

ジャケの雰囲気そのままに、構図重視のカメラワークが何ともお洒落な作品だった。

裕福な家庭に生まれながらも12歳で孤児となり伯父に引き取られたベルモンド。従妹と共に成長するが、伯父に遺産を横取りされたうえ、愛する従妹は別の男性と婚約。復讐の為に手を出した泥棒稼業も、その後パリでは知らない者の居ない大泥棒となった…

何と言っても髭を蓄えた若きベルモンドが魅力的。一見ルパン風のビジュアルも、しなやかで軽快な身のこなしと言い、お洒落な泥棒ファッションと言い、ガハハ感とは無縁の泥棒ぶり。

若干のゆるさと起伏の無さに中弛みは否めないものの、宝石だけじゃなく美女の心も確実に盗んで行く、決してギラギラしないスマートさが何とも素敵。

淡々と飄々と、通して漂うフランスムードとも相まって復讐の為の盗みが もはや当たり前となってしまったベルモンドのそこはかとない哀愁が素晴らしかった。

ラストの表情も絶妙だし素敵。
菩薩
2.5
確かにジャン・ジュネもフランスは自由・平等・博愛の国なのだから泥棒は罪では無い的な事を言ってた様な…ブルジョワや政治家は違った形で収奪を繰り返しているのだし、って事か?にしたって真面目な映画過ぎてあそびがほとんど無い。欲しいものを手に入れ目的も果たした後で一人足を洗えぬベルモンドの虚しさ。
4.0
主人公ジョルジュ(ジャン・ポール・ベルモンド)が強盗を始めたのは、愛しき従兄妹シャルロット(ジュヌビエーブ・ビュヨルド)まで憎き叔父に取り上げられた腹いせか。
広がっていく泥棒仲間の輪の中で、天性の大胆不敵さはそのままに手馴れていくジョルジュの手技の数々や運の強さ、“お仕事”で出会う女たちをちょっとした優しい言葉で次々と虜にしていく軽妙さが見ていて愉快。彼の周りに自然と現れる泥棒たちや彼の悪い素行を半ば受け入れている者たちが余りにも多いのにも笑った。コメディらしい味のある着地もイイ。

大泥棒カノニエ(シャルル・デネル)のエピソードがジョルジュとのコントラストを添えていて印象に残った。
如何わしいフェリックス・マルジェル神父(ジュリアン・ギオマール)が列車内で隣に座ってきた敬虔な神父を見て居心地の悪そうな表情を見せた処は個人的に大ウケ。

シャルロット役のジュヌヴィエーブ・ビュヨルドの清純な美しさと、銀行家の妻ジュヌヴィエーヴ役のマリー・デュボアの艶女の美しさは対象的…どちらにも強く惹かれてしまった。“猛烈”ロジェ(ポール・ル・ペルソン)の妹ブルサイユ(マルレーヌ・ジョベール)の快活で華やかな美しさやイダ(フランソワーズ・ファビアン)のクールな美しさも捨てがたい。

『パリの大泥棒』に似ている作品

賭博師ボブ

製作国・地域:

上映時間:

100分

ジャンル:

3.7

あらすじ

モンマルトルを根城に夜毎賭博場をめぐり大金をせしめていく初老の男。彼の名はボブ。パリの裏社会に精通し、高級アパルトマンで暮らす伝説の賭博師。ある日彼に耳よりな話が。8 億フランの大金がドー…

>>続きを読む

地下室のメロディー

製作国・地域:

上映時間:

121分

ジャンル:

3.8

あらすじ

アラン・ドロン、ジャン・ギャバンの2大スターが共演したクライム映画。老ギャングのシャルルは青年のフランシスとカジノの地下金庫から大金を強奪しようと綿密な計画を立てる。しかし、予想外の出来事…

>>続きを読む

ストーリー・オブ・フィルム エピソード7. 西ヨーロッパ映画の革命

製作国・地域:

上映時間:

65分
3.6

あらすじ

1957~1964年。イングマール・ベルイマン、ロベール・ブレッソン、フェデリコ・フェリーニといったヨーロッパの巨匠たちが革新的な傑作を次々に発表。フェリーニの代表作に出演したクラウディア…

>>続きを読む