小林武彦『生物はなぜ死ぬのか』を読んでいて息子を生物学者よりも天文学者にしたいと思い、興味を持たせるにはどうしたらいいと天文学者に聞いたら、「ハッブル宇宙望遠鏡」を調べてみるが良いと言われたので映画…
>>続きを読む小学生の時から宇宙が大好きでNewtonを愛読していた私、語彙力を失った!
これほど3Dで観たいと思った作品が他にあっただろうか...いや、ない。
プラネタリウムをのほほんと鑑賞して宇宙を体感できる…
宇宙での仕事って奇妙で怖いだろうな。こんなに綺麗なんだ!科学の進歩に拍手👏
世界一有名な望遠鏡🔭ハッブル宇宙望遠鏡。1990年4月の打ち上げ以降ハッブルが地球🌏を周回した距離は65億キロ以上。美しい…
ゼログラビティでジョージクルーニーを観るより本作でディカプリオの声を聴きましょう!映像美に驚愕!CGじゃないのかな?本っっ当に映画館で観れなかった事を悔やまれる。宇宙の果てしない規模を実感できる数少…
>>続きを読む