
英文科に入ったきっかけの作品の一つ
設定も展開も3人の性格も、色んな要素が最高に好みでおもしろい
暗めでミステリー要素あるから飽きなくて、道徳とか倫理を考えさせられる作品が多分好みなんだけど、それ…
心に残る映画、観てよかった、決してハッピーエンドとは言えないけど、主人公たちが既に決められた運命に抗うことなく静かに受け入れていく描写が残酷で美しかった。
臓器提供のためのクローンとして生かされ、…
カズオ・イシグロの傑作
「介護人」として生きるキャシーが寄宿学校ヘールシャムとその後のコテージ、今につながる生活を回想する。
少年少女の三角関係を軸に物語は進むが、その関係はほとんどロマンスを与えて…
このレビューはネタバレを含みます
たまたまこの直前に絶賛上映中の「国宝」を観ていた。
歌舞伎の世界に何の縁も無く入り芸を磨き続けた男が重用されついに名声の階段を駆け上がるかと思った矢先にとある事件で全く役がもらえなくなり、歌舞伎の…
原作の方が好きだけど、キャリーマリガンの「生きることが許されてないことを「自明」なものとして内在化している人間」の演技が圧巻だったのと、作中の架空の曲Judy Bridgewater - Never…
>>続きを読むこれが、本ででたとき、ほぼ同じ時期にピコーの、私の中のあなたが出版され、二つとも読みました。ショックを受けました。
科学的に可能なことを、フルに役立てることか、倫理という柔らかいものの中でどう捉える…
このレビューはネタバレを含みます
宇宙船やらアンドロイドやら近未来的なSFぽい描写は皆無で、欧州の厳かな寄宿学校みたいな雰囲気の中、集められた子供達がクローンで、そしてオリジナルの身体スペアパーツとしての人生が決定付けられている事実…
>>続きを読む