徒花-ADABANA-の作品情報・感想・評価・動画配信

『徒花-ADABANA-』に投稿された感想・評価

令和7年9月28日(日)
レンタルDVDで鑑賞

クローンの話し。
将来こうなる可能性もありそう。

この作品で2025年の映画館初め。

アート寄りって言うのかな。
好みの分かれそうな内容、そしていかんせん静かな作品なので睡眠導入剤になってしまう人もいると思う。
私も理解出来た訳じゃないけど刺さる…

>>続きを読む

映画、徒花。
甲斐さやか監督が何故奇才と言われるのか、その所以がわかる映画です。
ゆったりとした映像と語り合いの中に、たくさんの要素が散りばめられていて、それを拾いながらみる楽しさも、一方であるがま…

>>続きを読む

「私を話(離?!)さないで」の「徒花」だよ!

「私を●さないで」の「徒花」だよ。完全に本家本元を誤解して作られたファンタジー。
「私と話さないで」に変えるべきだ。
それで、主人公は結局どうなったの…

>>続きを読む
3.8

母親に治させられた癖をクローンに見つけた時の、自分がありのまま生きていたら私はこうではなかったであろうと想像する苦悩は共感できた部分ではあったし、本来の自分であるクローンが生きるべきなのではという気…

>>続きを読む
み
3.0
わかんなかったけど、音が良かった気がする。井浦新が井浦新と話すシーンが良かった。賛否両論あるけど、私は案外好き

2025-237本目

出だしは、嫌いじゃない、、と思ったものの、ずーっと同じ感じ。

何を見てるんだろう???

と思っちゃいました。
新さん、三浦透子さん、板谷さん、永瀬正敏さん、水原希子さん、…

>>続きを読む
2.8
途中までは余命幾ばくもない富裕層にクローンを作り、臓器を移植して生きながらえる「わたしを離さないで」のようなビジネスなのかと思っていたが、途中から全く訳わからなくなりました。

一言で言えば「クローンがいたらこんなにも気まずい近未来が」という、哲学的すぎて思わず鼻水出そうになるヤツ。
富裕層だけが「それ」って呼ばれる、自分そっくりの“予備の自分”を持てる未来って……いや、ク…

>>続きを読む
Kumi
2.0
やばい
何見てるのか全然理解できないうちに見終わってしまった
それくらい集中してみないと理解できないアートな脚本
いきなり「それ」って出てくるから「どれ?」って思ってしまった笑

あなたにおすすめの記事