僕あんまり演技上手いってよく分からないがちなんだけど、3人とも上手いと思いました
エゴとエゴのぶつかり合いを否定する気は毛頭ない
ヤキモチに向き合えなかったルースも、ガンが怖くて制度を見直せなかっ…
原作の話がキャシー目線で恋心を抱いたトミーに纏わるストーリーとして丁寧に語られるのに対してでいくと、2時間ちょっとではこの非現実なSF感に対する感情の描写は非常に難しいと感じ、結末だけを説明したよう…
>>続きを読むただ臓器提供の為だけに育てられたクローンの子供達の話。
非常に重く色々考えさせられる作品。
テーマがテーマだけに、終始不穏な雰囲気が漂っており良い。
我々も自分たちが食べる為だけに動物を飼い、育て…
こういう映画は人が苦しんでる裏で利益を得てる人間にフォーカスしてしまって終始気持ち悪く感じる
他方で要所要所のセリフにグッときてしまったりして、結局私も他人事なんだと再認識させられる
まず、ずっと観…
心に残る映画、観てよかった、決してハッピーエンドとは言えないけど、主人公たちが既に決められた運命に抗うことなく静かに受け入れていく描写が残酷で美しかった。
臓器提供のためのクローンとして生かされ、…
日本生まれのイギリスの小説家、カズオ・イシグロによる同名小説が原作の映画。
「不治の病(癌)が治療可能な世界」というファンタジー設定が土台にある。
ただ、それを支えるために専用の施設で育った子供達…
どこにも配信してないと思ったらディズニープラスで配信してるのか。
原作小説を読み始めたはいいものの回想だらけで全然話が進まず、『臓器提供するために生まれた子たち』というオチは知っているため全部読む…
難しかった。自分たちが何のために生きてるのか、自分たちの身体を提供することで助かる人はそれに値するのか、それの価値は誰が決めるのか。既に決められた未来へたどり着くのを知りながら、生きたいと強く思う。…
>>続きを読む