マンモス 世界最大のSNSを創った男を配信している動画配信サービス

『マンモス 世界最大のSNSを創った男』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

マンモス 世界最大のSNSを創った男

マンモス 世界最大のSNSを創った男が配信されているサービス一覧

マンモス 世界最大のSNSを創った男が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『マンモス 世界最大のSNSを創った男』に投稿された感想・評価

犬
3.3
プラネタリウム

人気ゲームサイトの創設者として成功を収めたレオは、救命医として働く妻エレンや7歳の娘とともに、高級マンションで恵まれた生活を送っていた
しかし互いに多忙なレオとエレンはすれ違いの連続で、娘の世話もフィリピン人家政婦に任せっきり
そんなある日、レオは仕事でバンコクを訪れるが……

ガエル・ガルシア・ベルナルとミシェル・ウィリアムズが夫婦役で共演を果たしたヒューマンドラマ

バラバラ
それぞれの物語

家族に仕事

観光客
東南アジアの現状

最後はどうなるか

雰囲気ありました
まずSNS云々は一向に話に関係ない。
父親の職業がIT関係というだけで、別にどんな仕事でも特に問題はない。

内容は父親が仕事でタイに出張。母は医者で娘のベビーシッターとしてフィリピン人があてがわれている。
そのベビーシッターの息子は一人フィリピンで暮らしている。

いわゆる各人のドラマを見せていくのだが、あまり関わってこない関係が興味を削ぐ。

結末も安易というか、やはりそうなるかという部分に落ち着いてしまった感は否めない。
フィリピンの微妙な立場の息子の環境。こちらを膨らました方が魅力的になったかもしれない。
仕事をしてると、大切な人や家族を 犠牲にしなくちゃならないこともあるよね。
この作品の中では、出てくる親がみんな 仕事でせいいっぱいで、それぞれに こどもを犠牲にするしかなくなっている。
そして、しわ寄せは こどもに来て、こどもは がまんするしかない。
でも、親は 生活のために 仕事をしないわけにはいかず、だからといって 家族を愛してないわけじゃなくて、もっと 一緒にいたい、愛してあげたい という気持ちでいっぱいなんだよなぁ。
親が悪いわけじゃないねん、でも こどもはもっと悪くないねん。
これはちょっと 解決が難しい問題だ。
世の中の 仕事を持つお父さんお母さんが この作品を観ると、共感できるんじゃないだろうか。
仕事を持つ親の現実が見えた作品でした。

で、ガエルが坊主頭です。
坊主でも ぜんぜん かっこいいよ!
ガエル らぶ!

『マンモス 世界最大のSNSを創った男』に似ている作品

秘密への招待状

上映日:

2021年02月12日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.4

あらすじ

インドで孤児たちの救援活動に人生を捧げるイザベルは、施設の維持費を集めるために日々駆け回っていた。そんな彼女のもとに、多額の寄付の話が舞い込む。ただし、メディア会社を経営する支援者のテレサ…

>>続きを読む

その1

製作国:

上映時間:

23分
3.2

あらすじ

全ての名もなき「その1」たちと、それを支える家族たちへ 売れない俳優・根岸安治は絵に描いたような役者馬鹿。周囲からの嘲笑や貧乏な暮らしをものともせず、娘の小夏と細々とした生活を送っていた。…

>>続きを読む

ディス/コネクト

上映日:

2014年05月24日

上映時間:

115分

ジャンル:

3.6

あらすじ

SNSで起きた嫌がらせが原因で、自殺未遂を起こし意識不明の少年。父親は息子の自殺の原因が全くわからない。嫌がらせを起こした少年は、父親に愛情を感じることができず、鬱屈した思いを抱えていた。…

>>続きを読む

パパは奮闘中!

上映日:

2019年04月27日

製作国:

上映時間:

99分
3.2

あらすじ

妻のローラと幼い二人の子供たちと、幸せに暮らしていると信じていたオリヴィエ。ところが、ある日突然、ローラが家を出て行ってしまう。オンライン販売の倉庫で働くオリヴィエには、ベビーシッターを雇…

>>続きを読む

幸せをつかむ歌

上映日:

2016年03月05日

製作国:

上映時間:

101分

ジャンル:

3.4

あらすじ

歌を愛し、ミュージシャンになるために私たち家族を捨てた母親。数十年後 私は結婚したけ ど、旦那に捨てられ、またしても一人になった。自暴自棄に陥っていたそんな時、あの母親 が帰ってきた…

>>続きを読む