トロン:レガシーのネタバレレビュー・内容・結末

『トロン:レガシー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

トロン・オリジナルを観てから鑑賞したら『あのUFOキャッチャー型の乗り物ってこんな感じだったんだ!』とか『こんな世界だったんだ!』と映像、CGの進化から色々発見があって尚且つ前作ともしっかり繋がって…

>>続きを読む
世界観と映像は神

字幕で見たんだけどストーリーはなんかわ分かるような分からないようなw

前作と似たようなシーンや前作から変わってない乗り物が出てきてよかった

映画のベアブリックの前売り特典がどっちも欲しくて2回見ました。2回見ても良かったです。音楽がめちゃくちゃ好きな感じでした。世界観もすごく好きです。ディスクを投げる戦いもレースも高いところから飛び下り…

>>続きを読む

1をしんどさを堪えながら見たあとの2、
まさかの思いっきり繋がりあって、
うーわ、しんどいー!!
ってなりました。

ただ、顔が見えやすくなっていたので、よかった…か?
トロン認定だけは今回もわから…

>>続きを読む
トロンだけどトロンの出番は物凄く少ない

前作のバイクやディスクのデスゲームがこんなカッコよくなるとは

クルーがボスってのも熱いな
かなり見やすくなった…!
ビジュアルは好きだけど細部にペラ感あるな〜というのと、サムはなんであんなずっとエラそうなんや。全然好きじゃない

アレスを見るために1.2を続けて鑑賞。
前半がTRON1をなぞりすぎて寝てしまった。
続編と言うよりほぼリブート。
期間が空いてるのであらすじのつもりかもしれないけど展開が同じすぎる。登場人物変えて…

>>続きを読む

TRON:ARESのために復習。
2010年作。一作目(1982年作)を観たあと続けて観ると撮影技術の進化に目を見張ります。

1980年代、ENCOM社のカリスマCEO ケビン・フリン(天才プログ…

>>続きを読む
2025.10.27/41

新作のために鑑賞

続編としてちゃんと楽しめた

父の創った世界
ずっと観直したかった本作。同僚がDVDを持ってたとは知らずに家から6キロも離れたTSUTAYAへ自転車で。父ケヴィン・フリンが創ったプログラムの世界グリッドへ、息子サムが行って帰って…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事