北朝鮮強制収容所に生まれてを配信している動画配信サービス

『北朝鮮強制収容所に生まれて』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

北朝鮮強制収容所に生まれて
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

北朝鮮強制収容所に生まれてが配信されているサービス一覧

北朝鮮強制収容所に生まれてが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『北朝鮮強制収容所に生まれて』に投稿された感想・評価

5.0
この映画を見た江頭2:50は、「宇宙人のインタビューを聞いてるよう」と表現しているがまさしくその通り。ドンヒョクの話はあまりにも私たちの想像の範囲を超えている。無表情で自らの過去を語るドンヒョクの姿に、背筋が凍る思いを終始感じた。
特に印象的なのは兄と母を告発し、そしてその後処刑現場を見守った話を飄々と語る場面。家族の愛を感じず育ったドンヒョクは、何もそのとき感じなかったという。むしろ食料を十分に与えなかった母に怒りを覚えたようだ。僕は好んで愛とか夢とか語る人間ではないが、極限状態に至ると愛やら夢やらは虚像に過ぎず、“食料”という人間的な実像にすがるのか。少し複雑な思いだった。
このドキュメンタリーが優れているのは、支配された者と支配した者が同等に扱われている点である。拷問のやり方や女性をどう強姦したかも、悪気なさそうに語っている。決して被害者の悲劇や、加害者の懺悔の映画ではない。ただ単に事実を羅列し、そうすることで問題の深刻さをより深いものにしている(そういった意味で『それでも夜は明ける』に通ずる)。
最後に脱北したドンヒョクは、今でも収容所に戻りたいと思うことがあるという。檻こそないものの、馴染めない現代社会も監獄同様なのだ。根深い問題に僕はスクリーンの前で言葉を無くした。渋谷の1スクリーンだけでなく、もった広く見られるべき映画であるように思う。
odyss
3.5
【告発映画というよりも】

北朝鮮の強制収容所、およびそこで育った青年の生活と意見を扱った映画です。

といっても、北朝鮮強制収容所に直接的にカメラを入れて撮影することは不可能ですから(ごく一部、隠し撮りした映像も入っていますが)、関係者の言葉による証言、そして簡単なアニメによって分からせるようになっています。

北朝鮮では政治的に体制と合わない人間は強制収容所にぶちこまれます。その数は20万人とも言われています。

強制収容所の実態は、たしかにひどい。ちょっときれいな女囚は監視人に手込めにされて、妊娠すると適当な理由を付けて殺されてしまうそうです。また食事がきわめてお粗末で、粥と白菜しか出ない。量も少なめ。ですからタンパク質を補うために、ネズミなんかを捕らえて丸焼きにして食べたりするということです。

この映画の主役の青年は、父母が政治囚だったので収容所の中で生まれ育ちました。そしてあるとき、脱出の計画を母と兄がたてていることを知り、密告をして二人を処刑に至らしめます。

この映画が作られて時点ではその青年は中国経由で北朝鮮を脱出し韓国に住んでいるのですが、そういう半生を淡々と語るところにむしろ凄みがあります。つまり、近い血縁者を密告によって死に至らしめたことを悔いている様子がない。そういう教育を受けたのだから当然だというのです。たしかに、そういう教育を受ければそうなるでしょう。子供は教育次第で、王党派にも民主主義者にも、テロリストにも人道主義者にもなるのですから。でも、そういう例を目の当たりにするのは、必ずしも気持ちのいいものではありません。

また青年は、北朝鮮を脱出する前にまず強制収容所を脱出します。そして北朝鮮に生活する普通の人びとが買物をしたりするところを見て、その豊かさに感動したと言います。たしかに、強制収容所で毎日、粥と白菜ばっかり食べていた身には、先進国からすれば貧しくとも北朝鮮の普通の人びとの食物はリッチに見えたでしょう。そこまではいい。

しかし、青年はその後韓国に暮らすようになるのですが、韓国の現状には否定的なのです。カネがすべての社会だから、と言う。そしてもし北朝鮮の政治体制が変わったら、北に帰って農業をやりたいという。

この辺になると、色々と考えさせられるところが多い、という気がするわけです。韓国の現状を批判する青年の言葉は、必ずしも北朝鮮強制収容所で教育を受けたから、とは言えない部分があるのではないか。

例えば、戦後間もない頃(つまりアメリカと日本の経済格差がまだ大きかった頃)、評論家の福田恆存はアメリカに留学しましたが、そこで乾燥機を使って洗濯物を乾かしている主婦から、日本には乾燥機がないのかと憐れむような口調で言われて、「アメリカは何て貧しいんだろう」と思ったと言います。洗濯物なんか洗濯竿にかけておけば自然に乾くのに、わざわざ電気エネルギーを費やして乾燥機にかけて洗濯をしていることは貧しいことなのだ、そう彼は見たわけです。私は、この映画を見て、そんなエピソードを思い出し、うーん、と唸ってしまったのでした。
4.0
外の“自由な”北の姿を知らずに収容所で生まれ育ったシンが抱く、母国と韓国への異様な思い。だが一番心に引っかかったのは彼の対人感情のいびつさだった。彼を取り巻く米国若者らの浮かれ様も歪んで映った。

『北朝鮮強制収容所に生まれて』に似ている作品

ビヨンド・ユートピア 脱北

上映日:

2024年01月12日

製作国・地域:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • トランスフォーマー
4.1

あらすじ

韓国で脱北者を支援するキム・ソンウン牧師の携帯電話には、日々何件もの連絡が入る。これまでに1000人以上の脱北者を手助けしてきた彼が直面する緊急のミッションは、北朝鮮から中国へ渡り、山間部…

>>続きを読む

ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん。

上映日:

2021年08月28日

製作国・地域:

上映時間:

115分
3.8

あらすじ

熊本県で訪問介護の仕事をしている林恵子、67歳。子どもたちはすでに独立。休日は友人らとカラオケや居酒屋に通い、一見平穏な日常を送っている。しかし恵子には、家族や親しい友人にも語ってこなかっ…

>>続きを読む

FLEE フリー

上映日:

2022年06月10日

製作国・地域:

上映時間:

89分
3.9

あらすじ

アフガニスタンで生まれ育ったアミンは、幼い頃、父が当局に連行されたまま戻らず、残った家族とともに命がけで祖国を脱出した。やがて家族とも離れ離れになり、数年後たった一人でデンマークへと亡命し…

>>続きを読む

国境の夜想曲

上映日:

2022年02月11日

製作国・地域:

上映時間:

104分
3.5

あらすじ

『国境の夜想曲』は3年以上の歳月をかけて、イラク、クルディスタン、シリア、レバノンの国境地帯で撮影された。この地域は2001年の9.11米同時多発テロ、2010年のアラブの春に端を発し、直…

>>続きを読む

アウシュヴィッツ・レポート

上映日:

2021年07月30日

製作国・地域:

上映時間:

94分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1944年4月、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。遺体の記録係をしているスロバキア人のアルフレートとヴァルターは、日々多くの人々が殺される過酷な収容所の実態を外部に伝えるため脱走を実行し…

>>続きを読む