怪談累が渕を配信している動画配信サービス

『怪談累が渕』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

怪談累が渕
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

怪談累が渕が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Videoレンタル初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る

怪談累が渕が配信されていないサービス一覧

U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

怪談累が渕が配信されているサービス詳細

Prime Video

怪談累が渕

Prime Videoで、『怪談累が渕はレンタル配信中です。

Prime Video
配信状況無料期間と料金
レンタル
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴

  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「30日間の無料体験をはじめる」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「アカウントを作成」を押します。

  4. 氏名、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

『怪談累が渕』に投稿された感想・評価

◎脱時代劇な累が渕 無軌道な愛欲に溺れる群像劇

1970年 大映京都 ダイニチ映配配給 カラー 82分
シネマスコープ *かなり褪色し赤色化進む

経営難の大映と日活が1970年に配給網を統合し、暴力やエログロを売り物にしたダイニチ映配が配給した。
翌1971年、大映は倒産、日活はロマンポルノ路線へ転換と日本映画凋落の画期となった前年に公開された作品。

このためかスター俳優不在と言って良い布陣。

【一応、ネタバレ注意⚠️】










発端の深見新左衛門が、脇役俳優としては良く顔が知られた伊達三郎。
新左衛門に斬殺される按摩の宗悦が1966年の山本薩夫監督版の映画『白い巨塔』で財前五郎の義父、大阪弁丸出しで脂ギッシュな産婦人科医財前又一を演じた石山健二郎。
この二人がやや有名なぐらいで、新左衛門の息子も通例の新吉ではなく、不品行のため勘当されで与太者となっている新五郎という設定で、たまたまか石山健二郎の実子である石山律(後に輝夫)が演じている。

いわゆる通常の「累が渕」ものからは離れ、世代を超えての因縁話ではなく、関係者が次々と愛欲に溺れて身を滅ぼしてゆく。

深見新左衛門(伊達三郎)は妻の沢野(田中三津子)が女のあえぎ声を聴くのも構わず、下女のおくま(笠原玲子)との愛欲に耽り、借金の取り立てに来た宗悦(石山健二郎)は、利息のカタに沢野が身体で払うしかないと言うと臆面もなく沢野にのしかかる。

女敵撃ちと新左衛門は宗悦と沢野を斬殺。
宗悦の懐の金をせしめるが、すぐに亡霊の幻影に惑わされて狂死。

宗悦の金は、おくまが横盗り。

そこに勘当された放蕩息子の新五郎(石山律)が現れて、おくまから金を奪う。

宗悦の長女お志賀(北島マヤ)は、父宗悦が隠していた金を盗むと、働いていた料理屋の女将お関(近江輝子)の河内屋(玉置一恵)からの借金全額を肩代わりし、店を抵当とした証文をせしめ、店を乗っ取る。

お志賀と新五郎は出会ってすぐに割ない仲となり夫婦同然に。

夜鷹に落ちぶれたおくまから金を返せと迫られた新五郎は、石を脳天に叩き下ろし撲殺。
追っ手から逃れて入った地獄宿で出会った淫売は宗悦と沢野の死骸を累ヶ淵に沈めた甚蔵(橋本力)と仙太(山本一郎)に犯された上に遊女として売り飛ばされたお志賀の妹お園(丘夏子)だった。
一夜を共にした客が父殺しの息子だと知ったお園は首を吊って死ぬ。

お志賀は恨んだお関に煮え湯を浴びせられて大火傷。
寝込んだお志賀を見捨てないと誓った新五郎は、その面相が戻らないと聞くと、女中のお久(水上竜子)とねんごろに。
処女だった年増のお久は、新五郎から離れられなくなった。

二人して駆け落ちの相談をしていたのをお志賀が聞き付け、許さないと襲いかかるが返り討ちにあって落命。

新五郎とお久は、夜間逃走しているうちに、累が渕で踏み迷い、亡霊の幻影に襲われた新五郎は狂ったようにお久を斬殺、自分も渕の奥底に沈むのだった。

‥‥と、ストーリーは、かなりオリジナルで、演出も時代劇風を離れて現代的で、極めて納得の行く作りだ。

登場人物の全てが愛欲に溺れることで破滅していく。
確かに大人向けのエロティックな濡れ場シーンが多いが、物語の要素として上手く機能していて破綻はない。

特に、石山律の新五郎は、いかにもありそうな青年像で、演技にも説得力がある。

せっかく怪異譚ではない形で説得的に進んできた話が、最後の最後で、ありきたりな亡霊幻視の「真景累が渕」で終わるのは艶消しだが、意想外に出来の良い「累が渕」怪談の再話と言える。

《参考》
*1 怪談累が渕(1970)
1970年6月20日公開、82分、ホラー
moviewalker.jp/mv19126/

*2 「怪談累ヶ淵」で検索
ja.m.wikipedia.org/wiki/

*3 日のあたらない邦画劇場 怪談 累が淵
home.f05.itscom.net/kota2/jmov/2000_02/000213.html

《上映館公式ページ》
京都文化博物館
特撮魂!映画職人の夢と汗
2024.8.6(火) 〜 9.5(木)
www.bunpaku.or.jp/exhi_film_post/20240806-0905/
4.0
原作は三遊亭圓朝の怪談「真景累ヶ淵」。その元ネタとなったのは、元禄時代に記された下総国羽生村で実際に起きたとされる “累の物語” である。

2003年に「大江戸繁盛記」という120分×4本の番組を企画制作した。4つの切り口で江戸〜東京の400年を俯瞰しようという試みだったが、そのうちの1本が「四谷怪談」。この実話ベースの都市伝説を手がかりに、江戸〜東京をあれこれ語った。そして、その際に取り上げたのが、“怪談は経済発展期に生まれる” という仮設。番組では、まず羽生村で起きた事件に言及した。

“累の物語” が誕生した元禄時代は、江戸時代で最初に訪れたバブル経済期。100年に及んだ天下普請が完成し、街道や水運やインフラが整備され、江戸は空前の好景気に沸く。その余波は近郊にも及び、鬼怒川東岸の水海道は江戸への水運で大いに栄えた。だが、一方で、羽生村をはじめとする対岸(鬼怒川西岸)地域には、バブルの恩恵はもたらされなかった。川を挟んで西と東には大きな経済格差が生まれていたのだ。

番組では、こうした経済発展期に必然として生まれる光と闇のギャップが怪談を生む、という仮設の元に、続いて「四谷怪談」を分析した。詳細は省くが、簡単に言うと(1)3度目のバブル=文化文政時代(2)拝金主義(3)急激な経済発展にふるい落とされあるいは犠牲となった武士や町人による犯罪 これらの要件に因果応報を加えたものが、鶴屋南北による「東海道四谷怪談」を成立させた、というもの。貨幣価値によって駆逐された人道的価値が、お岩さんとなって祟りをなす、という内容だった。

そして本作。面白い。登場人物たちは誰も彼もがカネに執着する。見ていて小気味良いほどの拝金ぶりである。そして、そんな人間の欲深さがたっぷりと描かれるぶん、幽霊の登場シーンはさほど多くない。やはり怪談は人間の経済活動と切っても切り離せないのだなと納得。
3.1
ダイニチ!大映&日活でダイニチ!
なんかもう登場人物がみんな荒んでて、救いようが無くて、ダイニチの行く末を暗示しているようだよ。
安田公義監督による1960年版のセルフリメイク。でもだいぶ違うね。
60年版が中村鴈治郎推しで攻めたのに対し、70年版は宗悦があまり前面に出てこない。
親の因果であるカタキ同士の息子と娘が完全に極悪人にされちゃった。親より輪をかけて悪い。巻き込まれて死ぬ人も本当に浮かばれないわ。

おかげでなんかピカレスクロマン溢れる作風になったかな。前作との差別化はその意味では成功したと思うな。

ただどうだろ。後は好みの問題だけど、個人的には60年版の方が好き。累ヶ淵の真骨頂は、按摩で金貸しの宗悦の強欲さから来る怪異譚だからねぇ。
金への浅ましさで、次世代まで憎しみが巣食う怖さが重要な気がする。

金への執着という、人間の醜さこそが真の恐怖だということは、いつの時代も変わらないというメッセージはヒシと伝わる。くわばらくわばら。

『怪談累が渕』に似ている作品

四谷怪談 お岩の亡霊

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.4

あらすじ

浪人の伊右衛門は、伊勢屋の娘を助けたところを義父にとがめられて彼を斬り捨ててしまう。やがて伊勢屋への婿入り話が持ち上がり、妻・お岩と赤子が邪魔になり…。そんな折、伊勢屋から特効薬といって毒…

>>続きを読む

ひばりの三役 競艶雪之丞変化 後篇

製作国:

上映時間:

88分
3.3

あらすじ

江戸市中は、飢饉のため米が出回らず、価格も高騰。米問屋に群がる人々に、闇太郎は三斎の家から持ち出した小判をまいた。一松斎からアドバイスを受けた雪之丞は、広海屋に一万石の米を投げ売りするよう…

>>続きを読む

怪談一つ目地蔵

製作国:

上映時間:

66分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.3

あらすじ

盗人・伝蔵は、仕事の前に赤ん坊のお浪を一つ目地蔵の前に捨て、ある屋敷に忍び込むが、そこで少年・京之介に刺されて絶命。20年後、御家人・間柄京之介は江戸で評判の水芸師・小浪太夫に目をつけ、2…

>>続きを読む