映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
恐怖でおかしくなっちゃう人たち 次回の朝ドラは高石あかりちゃん主演の「ばけばけ」。 小泉八雲の奥さんという事で以前か…
【人の魂を飲んだ人は?】 アマプラで本作を見つけてカンヌ国際映画祭で賞を受賞して、僕が大好きなオムニバスでかつ4編構…
観る者の常識を覆す、衝撃の結末。 小野不由美の傑作小説、待望の初映画化 あなたは、考えたことが、ありますか? 今、自分が住んでいる場所に、 過去どんな人が住み、 どんな事件があったかを・・…
初回30日間無料
初回31日間無料
#2475 『残穢 住んではいけない部屋』 ※再鑑賞 大大大好きなホラー映画。 とにかく好き。笑 このしずか〜でじ…
何度観ても色褪せない傑作。『残穢』は、観る者の心の奥底に潜む恐怖を呼び覚ます、まさにそんな一本だ。 夏だからこそ!と…
備前岡山でお岩の父・四谷左門を斬殺した民谷伊右衛門は、その事実を隠し、お岩姉妹を連れて江戸・四谷左門町に移り住む。ある日、伊藤喜兵衛の娘・お梅を助けたことで立身の道が開けた伊右衛門は、お梅…
夫に裏切られ苦しみながら最期 を遂げたお岩が、その恨みを 晴ら…
「血も涙もない極悪非道の伊右衛門。この恨みはらさずにおくものか」 「岩、俺が悪かった。赦してくれ」 備前岡山で、逆恨…
激しい吹雪の夜、雪の精は恐ろしい雪女郎となって山野を彷徨い歩く。渡し守小屋で一夜を明かす老仏師の茂朝と弟子の与作にのしかかるように白い息を吹きかけると、茂朝は息絶えるが、与作は今日見たこと…
夏はやっぱり怪談三昧!😆 大映の数ある怪談映画でも「牡丹灯籠」と同じく名作の評価高い「怪談雪女郎」。冒頭、吹雪舞う雪原…
オスカーとはま〜ったく関係なく… さて引き続き大映作品を見ようシリーズ なんか全然シリーズになってないけど… これ…
初回14日間無料
---『祝!学校の怪談シリーズ30周年』--- 《「夏休み」の全てが詰まったジュブナイル作品》 【賞レベルのファミ…
【所感】 旧校舎に閉じ込められた5人の生徒と、頼りない先生の脱出劇を描いた作品。 不思議と子供の頃に鑑賞した時よりも面…
始まりは、ありがちな怪談話。薄暗い通りを歩いていると、鈴の音とともに不意に現われ、どんどん近づいてくる異様に目の大きなシライサン。“それ”は自分の名前を知っている者を次々と襲う。新たな標的…
『シライサン』の感想〜〜ッ‼💀💖 名前知っただけで呪われるって何ごと⁉️ いやさ、ヤンキーでももうちょいフレンドリー…
眼球が破裂しての不審死が次々発生。その元凶は謎の怪談"シライサン"にあると気付いた男女は怪談吹聴男を探しに温泉地に向か…
生きても地獄、死んでも地獄の地獄祭り。昔から語り継がれる閻魔大王が牛耳る地獄の描写が当時の作品らしくて、良かったです。…
「朝に紅顔の美少年も一度無常の風に誘われると夕べに白骨となる。人間はいつかは死なねばならぬ。死に至るまでは罪を犯した人…
盆に遊女のお露と知りあった新三郎。お露の不幸な身の上を聞き、盆の間だけでもと、お露と祝言の真似事をして契りを結ぶ。一方、同じ長屋に住む伴蔵がこの様子を見て、お露の裾が消えているのに仰天。や…
【寸評】 日本三大怪談と呼ばれる『怪談牡丹燈籠』の映画化した作品。 全体的にレベルが高く、数ある映像化されている作品の…
夏はやっぱり怪談三昧!😆 名作の誉高い大映山本薩夫監督による本作。しっかりとした脚本、見事なセット、芸達者な役者達のお…
久住が故郷の古い屋敷で医院を開業すると、気味悪い老婆が現れて妻を襲う。村の和尚によると、老婆は彼らの屋敷に取りついた化け猫の怨霊で、かつての屋敷の主人が小金吾という男を殺し、若党に死体を壁…
登録無料
中川信夫監督は巨匠ですね〜 この作品もなかなかの出来 怖いというよりもう様式美 現代編がモノクロだけど全体的に青味が…
◎ドラマとして破綻 無茶苦茶時代劇と無理筋怪談 1958年 新東宝 パートカラー 67分 シネスコ *状態は鑑賞上問…
鶴屋南北の原作にかなり手を加え、お岩の亡霊は伊右衛門の良心の呵責による妄想だという新解釈を与えた木下恵介監督作品。また、この作品を日本の伝統的な絵巻物という視点で捉え、全編を俯瞰撮影の長回…
四谷怪談でここまで切なくなったのは初めてかも。2時間30分の長尺ですが、全く長く感じさせないほど面白くて、自分でもびっ…
四谷怪談を映画にしたものはたくさんある。本作はそうした四谷怪談シリーズの現存しているもののなかで、最初期の1本なのか…
貧乏と堕落のどん底に喘ぐ御家人・民谷伊右衛門はいまだ仕官の夢を捨て切れないでいた。恋女房・お岩も無頼な伊右衛門に愛想を尽かし父・左門に連れ去られる。そして、伊右衛門は博奕仲間の薬売り・直助…
初回1ヶ月間無料
《民谷様!》 〝娘は去年浅草の観音様で一目あなた様をお見掛け申してから、思い詰めて恋わずらい💗。あまり不憫で八方あなた…
イケメンイメージの伊右衛門をふてぶてしい無精髭のクズ男な若山富三郎で描いた60年代モノクロ四谷怪談 近衛十四郎も出て…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
KADOKAWAチャンネルは雷さま以外にも大映の掘り出し物が多数!! この化け猫映画もまあそんな感じ 化け猫女優と…
夏はやっぱり怪談三昧😆。まだ梅雨は明けぬけど、もう夏といって良い暑さ☀️。 今年の怪談トップバッターは元祖化け猫女優入…
◎脱時代劇な累が渕 無軌道な愛欲に溺れる群像劇 1970年 大映京都 ダイニチ映配配給 カラー 82分 シネマスコー…
ダイニチ!大映&日活でダイニチ! なんかもう登場人物がみんな荒んでて、救いようが無くて、ダイニチの行く末を暗示している…
TV番組への出演を条件に、「事故物件」で暮らすことになった芸人の山野ヤマメ(亀梨和也)。その部屋で撮影した映像には白い“何か”が映っていた・・・。番組は盛り上がり、ネタ欲しさに事故物件を転…
事故物件住みます芸人、松原タニシさん原作のまさかの映画化。しかも、タニシ役を亀梨和也さんに演じさせるという暴挙に出る …
仕事の都合で昨晩APAホテルに宿泊した時に本作が無料配信中だったのでホテル内にて初鑑賞してみた。中田秀夫監督の作品なの…
【所感】 個人的に前作の『学校の怪談3』は『学校の怪談』シリーズの中でも最も完成度の低い作品だと思うが(『呪いの言霊』…
2025年 161本目。 再鑑賞 ブルーレイ。 前回1を観たときにも書きましたが 今年ようやく映画 学校の怪談シリー…
【所感】 個人的にナンバリング作品の中で最も完成度が低く、子供向け…いや子供騙しをしている作品。 子供の頃に鑑賞した時…
本日鑑賞済み 映画館-・その他《1》 鏡の世界に引きずり込まれる恐怖。 ✍🏻感想述べます。 今作は、友情と孤独、そ…
【所感】 前作とは一切繋がりがなく、所謂セリフリメイクのような作品。 本作は前作よりも子供向け要素を強くした結果、子供…
#238 『学校の怪談2』 ※再鑑賞 シリーズNO.1かも! (3〜4見返してないけど) 初代は割と恐怖よりに作っ…
明治初期、北陸の片田舎では大地主・大沼一家の支配のもとに小作人たちが搾取されていた。冷酷な主・大沼長兵衛は弥助一家の主を殺し、その妻・すえ、娘・あさに機織りを強要した。そんなある日、すえは…
国立映画アーカイブの、中川信夫特集で見ました 殺された弥助(西村晃)の 「旦那。土齧っても借金返します」 殺されたあ…
もはや誰も興味ないけどとりあえず「みんかい?」までのあいだに東映ジャンクフィルムを見ようシリーズ⑤ 怪談映画の巨匠中…
時は元禄。浪々の末、ようやく浅野家の家臣に取り立てられた伊右衛門だったが、刃傷沙汰による赤穂藩取り潰しで、再び浪人になってしまう。琵琶の門付けに立つ彼の前に現れた一人の女―。彼女こそが、運…
松竹誕生100周年記念作品にして、日本アカデミー賞史上唯一のホラー映画の作品賞受賞作。お岩役の高岡早紀は、当時22歳で…
加点要素が高岡早紀のおっぱいしか無い。 「一枚、二枚」を観たはずなのに、いきなり「殿中でござる」が始まったから意味がわ…
すぐに、どの程度のもんかわかっちゃう。みんな思っていることを全部口に出す。「私家族なんて要らない!みんないなくなっちゃ…
車が通るような道じゃない舗装もされてない林道に入って、「迷ったのかな?」って明らかに迷ってるよね?(笑) さてこのレ…
人力車夫の儀三郎の妻・せきは、若い農夫の豊次と関係を持ったことから儀三郎の存在が邪魔になり、共謀して儀三郎を殺害。死体を井戸に投げ捨ててしまう。そんなふたりの前に、やがて儀三郎の亡霊が現れ…
夫殺しの完全犯罪に手を染めた夫人(吉行和子)と情夫(藤竜也)が、不可思議な怪異現象に見舞われてしまう。「愛のコリーダ」…
第31回カンヌ国際映画祭監督賞受賞作品。 これもずっと前から見たかった作品で、「愛のコリーダ」同様に日仏合作映画。 …
父親の切腹の介錯をし、浪人に身を落とした伊右衛門。世捨て人のような日々を送っていたある日、伊右衛門に婿入りの話が持ちかけられる。相手の岩は病で顔が醜く崩れていたが、2人は互いを理解し深く愛…
【簡易メモ】 発想が新しく、全体的に手堅くまとまっていると思う。 だがどうしても解せない点がある。 それは副題の「ET…
WOWOWの蜷川幸雄監督特集で。 監督には興味なし、小雪目当てで録画。 しかしまさかのお岩さん( ̄ロ ̄lll) 四谷怪…
裕福な武家の娘に見初められ、秋山らの金づるにされそうになった伊右衛門。彼には献身的な妻・お岩がいたが、妻につれない態度をとっていた。ある日、流産し体を害したお岩のために薬を買いにいった小平…
四谷怪談シリーズ。本作がこれまでレビューを書いた中で、7番目の作品であり、以下の④である。 ①木下恵介『新釈四谷怪談…
え、予想以上怖くて面白かったんだけど!!見ている本数は少ないけれど今まで見てきたJホラーの中では断トツに怖くて面白い作…
常盤津の師匠をする菊次は、年下の情夫・孝次郎に夢中になっていた。ある時、懇意にしていた按摩・辰の市が死んだと、弟・徳の市に告げられる。以来、徳の市は足しげく菊次を訪ねてくる。孝次郎は、徳の…
-
シネマヴェーラにて鑑賞。 お、お、おんもしろ〜い。そしてこわ〜い。。。短くて観やすいし、「野比」で主演はってた人とは…
焦がれ死に 焦がれ死に。とは…。 恋い慕うあまり病気になって死ぬこと。 顔にアザがある盲目の按摩さん…。 今夜もお…
本町小学校の周辺で、小学生を狙った連続殺人事件が発生。同校に通う拓也のクラスで、生徒たちは自分も襲われないかと不安になる。そんな折、転校してきたばかりの美少女・冴子は人気者になったが、一転…
まぁ多分に思い出補正だとは思いますが、今見返してもめっっっちゃ面白かった。 YouTubeにありました。DVDになって…
おじゃる丸などの大地丙太郎監督作。 この監督の才能はテンションの高いギャグセンス。この作品でもその片鱗が堪能できる。 …
【所感】 何年か前に中川信夫監督の『かさねが渕』を鑑賞したが、あらゆる面で本作よりも中川信夫監督の作品の方が優れている…
夏はやっぱり怪談三昧👻! ということで人間国宝中村鴈治郎がドーンとサムネイル半分を占めている本作鑑賞😆。 鴈治郎は高利…
頑張れ!コマちゃん!🐈 コマちゃんって言うのは猫の名前!🐈 これがとっても可愛くて、ご主人様想いの優しい子猫ちゃん。…
肥前佐賀藩の御家騒動"鍋島騒動"を題材にした戦後初の大映怪猫モノクロ映画 ニャンコに取り憑かれると物凄いアクロバティ…
旗本くずれの萩原新三郎は、同じ旗本の飯島平左衛門の一人娘・お露という恋人がいた。ところが、父が公儀重臣の寵妾と不義を働いた疑いで切腹になり、お家は断絶。自らの境遇に絶望し、賭場通いを始めた…
《貴方とお会いしている時だけが私幸せ》 〝危ない幸せだ。いつか、お露さんを不幸の底に突き落としそうなんだ〟〝私とはもう…
東映YouTubeにて。千代之介主演の牡丹灯籠だが、だいぶ本来のストーリーからアレンジを加えてるね。 元々の牡丹灯籠は…
グラハム家の祖母・エレンが亡くなった。娘のアニーは、過去の出来事がきっかけで母に愛憎入り交じる感情を抱いていたが、家族とともに粛々と葬儀を行う。エレンの遺品が入った箱には、「私を憎まないで…
IMAXでアップデート PCディスプレイで繰り返し見てましたがとうとうスクリーンで見れましたよ。 映像の隅々まで舐め…
21世紀最高のホラー映画 ついにIMAX鑑賞です!🎥 いい意味で見て後悔した😭 それくらい怖くて、、、 サブスクと…
FBIの訓練生・クラリスは、女性を誘拐して皮を剥ぐ連続殺人鬼の捜査に加わることに。彼女の任務は獄中の天才精神科医・レクター博士の協力を得ることだった。クラリスは自分の過去を語ることと引き換…
何度も観たけど、今回が劇場初鑑賞。よかった。クラリスとレクター博士の会話が秀逸! 学生時代に原作を読んで、原作の内容…
人喰い殺人鬼の囚人で精神科医 ハンニバル・レクターを主役とするシリーズ第1作目で1991年の作品。FBI訓練生をジョデ…
ちまたに勃発する原因不明の突然死。呪いが込められたビデオテープの存在の噂は、都市の人々の間に急速に広まっていった。テレビ局に勤める浅川玲子は、取材中にそのビデオテープを観てしまう・・・。ジ…
『リング』(1998年)は、中田秀夫監督の日本のホラー映画で、鈴木光司の小説を原作に、1998年1月31日公開です。呪…
最初に観たのは25年以上前ですが、当時の若い感受性ではメチャクチャ恐かった記憶があります。 久しぶりに観ましたが、…
『オリエント急行殺人事件』、『ナイル殺人事件』に続く、アガサ・クリスティ原作、ケネス・ブラナー監督・主演で贈る《名探偵ポアロ》シリーズ最新作。ベネチアで隠遁生活を過ごしていたポアロは、霊媒…
水の都、ベネツィアで行われる降霊会にドキドキが止まらない💓 ポアロ✖︎ベネツィアというだけで絵になりますが、さらにそ…
前作の「ナイル殺人事件」がイマイチだったので、ほとんど興味ありませんでした。劇伴がヒドゥル・グドナドッティルでなけれ…
愚作群の中に、たまに『きさらぎ駅』みたいな怪作が眠っている「洒落怖」映像化ホラーというジャンル。 本作、事前に目を通…
#1000 『リゾートバイト』 監督の前作『きさらぎ駅』が評価の割にけっこう好きでした! Jホラーの若手が台頭してき…
1977年、ロンドン北部の町エンフィールド。古い家に住むシングルマザーと4人の子供たちは、怪奇現象に悩まされていた。どうやら前の住人であった老人の霊が、次女ジャネットに取り憑いた模様。依頼…
あらすじ:“誰も分かってくれない恐怖”と闘い続ける人よ、君は必ず救われる。君を理解し、君を信じてくれる人によって。 …
まだまだ続くよ洋画鑑賞フェア! 怨霊とかやなくて、可愛い少女をビビらせて愉しむ変質者の霊なんが最悪にキショいね 変態…
1970年代のロサンゼルス。とある母親がソーシャルワーカーのアンナ(リンダ・カデリーニ)に助けを求める。子どもたちが危険にさらされているというのだが、アンナはそれを無視してしまう。しかし、…
死霊館ユニバース6作目。 このようなホラー作品は、切れかかっている電気の点滅や夜の闇が、どうしてこんなに怖く感じてし…
死霊館シリーズ6作目で新規スピンオフ。 時系列は「エンフィールド事件」の前だけど別に気にする必要もない。アナベル1作目…
裕里(松たか子)の姉の未咲が、亡くなった。裕里は葬儀の場で、未咲の面影を残す娘の鮎美(広瀬すず)から、未咲宛ての同窓会の案内と、未咲が鮎美に残した手紙の存在を告げられる。未咲の死を知らせる…
恋愛をテーマにしているが、ただの恋愛映画ではない。切なくもラストは何とも言えない爽やさが残るノスタルジックな作品。 …
姉・未咲(広瀬すず)の葬儀に参列した岸辺野裕里(松たか子)は未咲の娘・鮎美(広瀬すず・二役)から未咲宛ての同窓会の案内…